2014年04月10日
春爛漫
私の庭も春爛漫。様々な花が咲いています。
4月1日 桜、コバイモ、つつじ



オキザリス、ハナニラ、エゾエンゴサク



4月6日 タツタソウ、スズランエリカ、ジュンベリー



4月10日 キケマン、ハマスミレ、原種チューリップ



ラン、原種フリージア、シラユキスミレ



アスチルベ、シラユキケシ


「しお風」神保智子
4月1日 桜、コバイモ、つつじ
オキザリス、ハナニラ、エゾエンゴサク
4月6日 タツタソウ、スズランエリカ、ジュンベリー
4月10日 キケマン、ハマスミレ、原種チューリップ
ラン、原種フリージア、シラユキスミレ
アスチルベ、シラユキケシ
「しお風」神保智子
2013年06月28日
庭や里山の花たち❤
湘南地域にある小さな町二宮。そこにある私の庭と里山の花たちを紹介します。
6月2日撮影




6月4日撮影 二宮せせらぎ公園のホタル観賞会開催前夕暮れの花菖蒲



6月15日撮影




















6月17日撮影






6月22日撮影



6月23日撮影
私の庭



夜にクワガタが登場。

中里の里山




「しお風」神保智子
6月2日撮影
6月4日撮影 二宮せせらぎ公園のホタル観賞会開催前夕暮れの花菖蒲
6月15日撮影
6月17日撮影
6月22日撮影
6月23日撮影
私の庭
夜にクワガタが登場。
中里の里山
「しお風」神保智子
2013年05月30日
色づいて
梅雨入り。湘南の小さな町二宮にある私の庭の様々な種類のアジサイも色づいています。












そしてジュンベリー、ユスラウメ、ブラックチェリー?も収穫の時期を迎えています。



ブラツクチェリーは、食べた後の種が庭にまぎれて生えてきて、サクラ系の木だと思って、そのままにしていたら、今年はたくさんの花を咲かせ、実が大きくなり、赤から黒く色づいています。


今年はまだ小さい実なので、ブラックチェリーとは断定できませんが、来年が楽しみです。
でも、もう鳥が遊びに来ています。
「しお風」神保智子
そしてジュンベリー、ユスラウメ、ブラックチェリー?も収穫の時期を迎えています。
ブラツクチェリーは、食べた後の種が庭にまぎれて生えてきて、サクラ系の木だと思って、そのままにしていたら、今年はたくさんの花を咲かせ、実が大きくなり、赤から黒く色づいています。
今年はまだ小さい実なので、ブラックチェリーとは断定できませんが、来年が楽しみです。
でも、もう鳥が遊びに来ています。
「しお風」神保智子
2013年05月29日
庭の野草の花の移り変わり
湘南の小さな町二宮にある私の庭に咲いている野草の花も日々変化しています。
マメにブログアップしないうちに変化してしまい、画像がたまるばかり。
5月10日撮影



タツナミソウ、ニッコウキスゲ、シマツルボ



ムラサキセンダイハギ、ゲラニュゥム、ブラキカム



ナワシロイチゴ、ハコネウツギ、センダン


シロバナユウゲショウ、斑入クチベニシラン
5月13日撮影



チシマタンポポ、アオバナニワセキショウ、ニワセキショウ



カワラサイコ、トリフォニウムバーニー、



ハツカダイコン、ゲラニュウム
5月23日撮影



バラ、ニオイバンマツリ、クサフジ



カワラナデシコ、サントリナ、ガウラ


クモマソウ、ディアスシア
「しお風」神保智子
マメにブログアップしないうちに変化してしまい、画像がたまるばかり。
5月10日撮影
タツナミソウ、ニッコウキスゲ、シマツルボ
ムラサキセンダイハギ、ゲラニュゥム、ブラキカム
ナワシロイチゴ、ハコネウツギ、センダン
シロバナユウゲショウ、斑入クチベニシラン
5月13日撮影
チシマタンポポ、アオバナニワセキショウ、ニワセキショウ
カワラサイコ、トリフォニウムバーニー、
ハツカダイコン、ゲラニュウム
5月23日撮影
バラ、ニオイバンマツリ、クサフジ
カワラナデシコ、サントリナ、ガウラ
クモマソウ、ディアスシア
「しお風」神保智子
2013年05月27日
野の花まち歩き
湘南地域の小さな町二宮でまち歩きをしながら、道端や空き地、里山などに咲いている野の花を記録しています。
私のテーマである「共育のまちづくり」を進めるためにプランニングしてみた「住民力を結集する東大二宮果樹園跡地を核としたまちなか❤遊学文化を育むふれ愛観光」の地域の魅力テキストづくりに役立てたいと思っています。
5月7日撮影 ラディアン(二宮生涯学習センター)近くの道端

シロバナタンポポ
5月10日撮影 中里の里山



マルバウツギ、フタリシズカ、サルトリイバラ

キンラン
5月13日撮影 東大二宮果樹園周辺




オドリコソウ、マユミ、?



スイカズラ、マルバウツギ、ナワシロイチゴ
5月19日 大磯町国府

コメツブツメクサ
5月26日 二宮竹の里



オオキンケイギク・ヒルザキツキミソウ、?、クサイチゴ
「しお風」神保智子
私のテーマである「共育のまちづくり」を進めるためにプランニングしてみた「住民力を結集する東大二宮果樹園跡地を核としたまちなか❤遊学文化を育むふれ愛観光」の地域の魅力テキストづくりに役立てたいと思っています。
5月7日撮影 ラディアン(二宮生涯学習センター)近くの道端
シロバナタンポポ
5月10日撮影 中里の里山
マルバウツギ、フタリシズカ、サルトリイバラ
キンラン
5月13日撮影 東大二宮果樹園周辺
オドリコソウ、マユミ、?
スイカズラ、マルバウツギ、ナワシロイチゴ
5月19日 大磯町国府
コメツブツメクサ
5月26日 二宮竹の里
オオキンケイギク・ヒルザキツキミソウ、?、クサイチゴ
「しお風」神保智子
2013年05月09日
またまた私の庭の野の花
またまた私の庭の野草の花を紹介します。
5月4日撮影


ひめ
ヒメフウロソウ、コリダリス・パープルリーフ



山野草コーナー、プラチナコンボルブルス、斑入り西洋ウツギ



オルラヤ・グランデフローラ、コリダリス・パープルリーフとヒューケラ等の寄せ植え、ハコネウツギ



ナデシコ等、ジャスミン、チェリーセージ



コリダリス・パープルリーフ、源平コギク等
5月5日撮影



ノバラ、つつじ、シジミチョウ?



白花ロックソープワート、月見たんぽぽ、プラチナコンボルブルス等
「しお風」神保智子
5月4日撮影
ヒメフウロソウ、コリダリス・パープルリーフ
山野草コーナー、プラチナコンボルブルス、斑入り西洋ウツギ
オルラヤ・グランデフローラ、コリダリス・パープルリーフとヒューケラ等の寄せ植え、ハコネウツギ
ナデシコ等、ジャスミン、チェリーセージ
コリダリス・パープルリーフ、源平コギク等
5月5日撮影
ノバラ、つつじ、シジミチョウ?
白花ロックソープワート、月見たんぽぽ、プラチナコンボルブルス等
「しお風」神保智子
2013年05月09日
町遊び?
まちなかで野の花の種を取ってきて蒔いています。野遊びではなく町遊びかな?
今回は近代数寄屋造り建築で有名な吉田五十八邸の近所の紅葉の種を拾ってきて蒔いてみました。
芽がでるといいな。



また、南口の駐車場でクロバーの一種で黄色の花が咲いている草からも種をとってみました。

「しお風」神保智子
今回は近代数寄屋造り建築で有名な吉田五十八邸の近所の紅葉の種を拾ってきて蒔いてみました。
芽がでるといいな。
また、南口の駐車場でクロバーの一種で黄色の花が咲いている草からも種をとってみました。
「しお風」神保智子
2013年05月06日
里山再生活動に参加して
2013年05月06日
山野草を見に
湘南の小さな町二宮にある山野草好きな方たちのお庭を4月26日に拝見してきました。






4月27日には平塚の市民プラザで開催していた「春の山野草展」を見に行き、苗と種を購入してきました。







「しお風」神保智子
4月27日には平塚の市民プラザで開催していた「春の山野草展」を見に行き、苗と種を購入してきました。
「しお風」神保智子
2013年05月04日
次々と様々な花が咲いて
湘南の小さな町二宮にある私の庭に咲く野草等を紹介します。
4月23日撮影



チェリーセージ・ムーンライトオーバー、ローンデージー、黒花フウロ



ウェィゲラ・ワインアンドローガス、エリカ・ロイヤルヒース・チェリーセージ・パープルローズ



スズランエリカ、斑入り西洋イワナンテン、ゼラニウム・クオリティファーストイエロー




西洋イワナンテン、オダマキ、斑入り?、モッコウバラ



ミヤマホタルカズラ(青白花)、ミヤマホタルカズラ(白花)、常緑クレマチス
4月26日撮影



山野草コーナー、銅葉キンギョソウ、クレマチス
4月30日撮影



ホタルカズラの群生、ウェィゲラ・ワインアンドローガス、ゲンノショウコ



ケキツネノボタン、ゼラニウム・クオリティファーストイエロー、斑入りヤマブキ
「しお風」神保智子
4月23日撮影
チェリーセージ・ムーンライトオーバー、ローンデージー、黒花フウロ
ウェィゲラ・ワインアンドローガス、エリカ・ロイヤルヒース・チェリーセージ・パープルローズ
スズランエリカ、斑入り西洋イワナンテン、ゼラニウム・クオリティファーストイエロー
西洋イワナンテン、オダマキ、斑入り?、モッコウバラ
ミヤマホタルカズラ(青白花)、ミヤマホタルカズラ(白花)、常緑クレマチス
4月26日撮影
山野草コーナー、銅葉キンギョソウ、クレマチス
4月30日撮影
ホタルカズラの群生、ウェィゲラ・ワインアンドローガス、ゲンノショウコ
ケキツネノボタン、ゼラニウム・クオリティファーストイエロー、斑入りヤマブキ
「しお風」神保智子
2013年04月18日
ハーブの花も咲き乱れ
湘南の小さな町二宮に住んでいる私の庭に咲く野草の花を紹介しています。
ハーブ等の花が次々咲き、ミツバチやアシナガバチも遊びに来ます。
4月18日



アジュガ・ミヤコグサ・イトススキ等の寄せ植え、イカリソウ、アゼナ



コンフリー、キャットミント、ネモフィラ・ファイブポット




ローズマリー、斑入りツルニチニチソウ、黒花フウロ、アリアケスミレ
「しお風」神保智子
ハーブ等の花が次々咲き、ミツバチやアシナガバチも遊びに来ます。
4月18日
アジュガ・ミヤコグサ・イトススキ等の寄せ植え、イカリソウ、アゼナ
コンフリー、キャットミント、ネモフィラ・ファイブポット
ローズマリー、斑入りツルニチニチソウ、黒花フウロ、アリアケスミレ
「しお風」神保智子
2013年04月17日
山野草に親しんで
湘南の小さな町二宮に住んでいると様々な山野草などに出会う楽しみがあります。
4月10日、JR東海道本線の二宮駅周辺の土手にオドリコソウが群生して咲いていました。


私の庭でも次々と花が咲いています。
4月11日



ビックリグミ、アジュガ・チョコレートチップ、イブキジャコウソウ



?、キケマン、?



斑入りツルハナシノブ、山野草展示コーナー、原種フリージア



イベリスとツルハナシノブの寄せ植え、?、ハナズオウ



白雪ゲシとツルニチニチソウの群生、グリーンマスタード、エリカとパンジーの寄せ植え
4月12日


メキシカンオレンジ、斑入りブルーデージー
4月13日は東大二宮果樹園跡地の近くの里山保全活動に参加して、野草観察。名前がわかるものでも30種以上の野草が生えていました。











昼には野草摘みをして、10種類位を天ぷらとみそ汁でしっかり味わいました。どれも爽やかで美味しくて、特にフキの甘さにビツクリ。



また赤い実かと思ったら虫こぶだそうです。


さらに私の家の庭の花
4月14日・16日



ベロニカ、フローラルフロックス、チェリーセージ



ムラサキケマン、チェリーセージ・ピンク、ナニワイバラ



ナニワイバラのアーチ、フジ、アキグミ
「しお風」神保智子
4月10日、JR東海道本線の二宮駅周辺の土手にオドリコソウが群生して咲いていました。
私の庭でも次々と花が咲いています。
4月11日
ビックリグミ、アジュガ・チョコレートチップ、イブキジャコウソウ
?、キケマン、?
斑入りツルハナシノブ、山野草展示コーナー、原種フリージア
イベリスとツルハナシノブの寄せ植え、?、ハナズオウ
白雪ゲシとツルニチニチソウの群生、グリーンマスタード、エリカとパンジーの寄せ植え
4月12日
メキシカンオレンジ、斑入りブルーデージー
4月13日は東大二宮果樹園跡地の近くの里山保全活動に参加して、野草観察。名前がわかるものでも30種以上の野草が生えていました。
昼には野草摘みをして、10種類位を天ぷらとみそ汁でしっかり味わいました。どれも爽やかで美味しくて、特にフキの甘さにビツクリ。
また赤い実かと思ったら虫こぶだそうです。
さらに私の家の庭の花
4月14日・16日
ベロニカ、フローラルフロックス、チェリーセージ
ムラサキケマン、チェリーセージ・ピンク、ナニワイバラ
ナニワイバラのアーチ、フジ、アキグミ
「しお風」神保智子
2013年04月09日
山野草に癒されて
湘南にある小さな町二宮に住んでいる私。
私の庭に咲く山野草などの花を紹介します。
手入れをあまりしなくても、けなげに咲いてくれる花たち。
そんな山野草に心が癒されます。
3月22日撮影



久留米ツツジ、イベリス、赤花ヒョウタンボク



バイモユリ、ティアレア・ウィリー、クリスマスローズ・姫金魚草等
3月24日撮影



桜(ソメイヨシノ?)、ボケ、タツタソウ
3月29日撮影



ヒメリュウキンカ、湘南草いちご、風鈴オダマキ



エゾエンゴサク、ジュンベリー、?



?、ウンランカズラ、イソスミレ

カイドウ
4月8日撮影



ポレモニューム、白雪ゲシ、ハナシノブ



ヤマブキ吹雪錦、ビルベリー、風鈴オダマキ・ネメシア



風鈴オダマキ、シレネ・ユニフローラ斑入り、イカリソウ

ミツバアケビ
「しお風」神保智子
私の庭に咲く山野草などの花を紹介します。
手入れをあまりしなくても、けなげに咲いてくれる花たち。
そんな山野草に心が癒されます。
3月22日撮影
久留米ツツジ、イベリス、赤花ヒョウタンボク
バイモユリ、ティアレア・ウィリー、クリスマスローズ・姫金魚草等
3月24日撮影
桜(ソメイヨシノ?)、ボケ、タツタソウ
3月29日撮影
ヒメリュウキンカ、湘南草いちご、風鈴オダマキ
エゾエンゴサク、ジュンベリー、?
?、ウンランカズラ、イソスミレ
カイドウ
4月8日撮影
ポレモニューム、白雪ゲシ、ハナシノブ
ヤマブキ吹雪錦、ビルベリー、風鈴オダマキ・ネメシア
風鈴オダマキ、シレネ・ユニフローラ斑入り、イカリソウ
ミツバアケビ
「しお風」神保智子
2012年06月13日
庭の花が次々と咲いて
私の庭は、日々様々な花が咲いています。土嚢で生ごみのたい肥化を行った再生土と赤玉土、腐葉土、炭を混ぜた用土を使い、米のとぎ汁等をまき、化学薬剤や化学肥料を使っていません。だから、蝶も鳥もいろいろな生物が遊びにきています。







2012年05月24日
ききょう、月見草
私を癒してくれる自宅の庭で咲いている山野草などの花を紹介します。
小川桔梗(オガワギキョウ)

キキョウ科ホタルブクロ属の多年草
開花時期は6~7月
青紫色をした鐘形の花を下向きにつけて愛らしい。
マツヨイグサ、月見草を小さくした感じの花、名前を忘れたので確認してみます。

小川桔梗(オガワギキョウ)
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草
開花時期は6~7月
青紫色をした鐘形の花を下向きにつけて愛らしい。
マツヨイグサ、月見草を小さくした感じの花、名前を忘れたので確認してみます。
2012年05月21日
庭の花に癒されて
私の庭は、日々様々な花が咲いています。

2012年5月5日撮影









2012年5月10日撮影









2012年5月17日撮影



山野草が好き。まちなかを歩いていても、かわいい雑草があると採取してきて、鉢や庭に植えています。だから私の庭は、雑多な植物が混在していて、良く見ないと何が咲いているのかわからない。友人に植物の名札をつけてと言われ、始めたら、100本分書いたけど、半分にも満たない。少しずつ名前をつけていこうと思います。
今はジャスミンとスイカズラの花が咲いているので、爽やかな甘い香りが満ちています。庭にいると癒されるので、ついつい長居をしてしまいます。発芽したものをポリポットに一本ずつ植えたり、挿し木をしたり、剪定や虫退治をしたりと忙しい。夢中になって、ふと気付くと何時間も過ぎていて、慌ててしまうこともあります。それで疲れてしまうこともあるかも。
私が入会している「湘南草心会」の展示会も23日からラディアン(二宮町生涯学習センター)展示ギャラリーで始まります。私は山アジサイの寄せ植えなどを出展しようと思っています。今年は開花期間が展示会と合わなくて、先週は様々なウツギが見頃だったし、様々な山アジサイも6月頃が見頃なので、今回私の作品は残念な感じです。(去年は運がよかっただけかも)




山野草が好き。まちなかを歩いていても、かわいい雑草があると採取してきて、鉢や庭に植えています。だから私の庭は、雑多な植物が混在していて、良く見ないと何が咲いているのかわからない。友人に植物の名札をつけてと言われ、始めたら、100本分書いたけど、半分にも満たない。少しずつ名前をつけていこうと思います。
今はジャスミンとスイカズラの花が咲いているので、爽やかな甘い香りが満ちています。庭にいると癒されるので、ついつい長居をしてしまいます。発芽したものをポリポットに一本ずつ植えたり、挿し木をしたり、剪定や虫退治をしたりと忙しい。夢中になって、ふと気付くと何時間も過ぎていて、慌ててしまうこともあります。それで疲れてしまうこともあるかも。
私が入会している「湘南草心会」の展示会も23日からラディアン(二宮町生涯学習センター)展示ギャラリーで始まります。私は山アジサイの寄せ植えなどを出展しようと思っています。今年は開花期間が展示会と合わなくて、先週は様々なウツギが見頃だったし、様々な山アジサイも6月頃が見頃なので、今回私の作品は残念な感じです。(去年は運がよかっただけかも)