2009年02月27日

近日催し紹介

3月1日(日)7:00~ ラディアン日曜朝市

ひなまつりフェア開催します。ぜひ、お越しください。

3月1日(日) 14:00~海の見える音楽会「長谷川きよしコンサート」
聖ステパノ学園「海の見えるホール」大磯町大磯868
前売4000円 当日4500円全席自由お茶菓子付
【問合せ】西湘をあそぶ会03-6321-5529(原)

3月1日、7日、8日、11日、15日、18日、21日、22日、25日、28日
10:00~、11:00~、13:30~、14:30~
旧吉田茂邸と大磯邸園めぐり
(社)大磯町観光協会0463-61-3300

3月15日(日)14:00~ ユースネット湘南発!いじめゼロ宣言3.15
講師 瀧田信之さん
スクールバディの中学生の参加
二宮町社会福祉センターホール 入場無料
 【問合せ】 (社)神奈川県青少年協会 045-402-0346
  


Posted by tomo at 23:16Comments(0)イベント紹介

2009年02月27日

来年度も楽しみ 

テンションダウンし、愚痴ってしまったら、大好きな人から叱られてしまいました。気合いを入れていただいて、すっかり元気になった現金な私です。親しい人たちやしお風つうしんでも、ご迷惑をおかけしたと思います。深く反省しています。ごめんなさい。

昨夜は地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の検討メンバーと町の魅力づくり応援団メンバーとの合同会議を開いて、2月1日の星祭のしつらい、二宮物産展、バスツアーや今年度の反省、そして来年度の活動について、話し合いました。(2月1日の様子はこちら

参加したメンバーは、今年度の活動は楽しく実践し、イメージを少し具現化ができたと感じていました。来年度はこの実績を踏まえ、さらに充実していこうということになりました。4月までに来年度の具体的な実践計画を作る予定です。また面白い企画を考えています。お楽しみに。
  


2009年02月24日

マンション計画見直しへ御協力を

平塚市黒部丘の日本たばこ会社のグランド跡地南半分(5千坪)にマンション計画が起こりました。これは単に大きなマンション計画だから見直してほしいということではありません。①太い道路に接していない ②8棟を渡り廊下でつなぎ2棟とみなした異例な建築確認申請 ③全国に例を見ない日の字型の過密な計画 ④敷地面に消防車が入れないなど環境、防災面で得意な条件をもつ特異なマンション計画です。

緊急声明(一般メルマガ送信者には添付)に御協力ください。NPO法人 暮らしと耐震協議会理事長の木谷さんからのメールを転送します。

木谷です。昨日、市役所で第二次分の資料を配布しました。
 安井潤一郎衆議院議員、水戸まさし参議院議員を含め、賛同者は190人になりました。
 地元黒部丘の方々も、多数の方々が名前を出してくれて、賛同の輪が急速に広がっています。
 26日の第二回市長面談に向けて、第三次のとりまとめをしますので、お知りあいの方々にお願いして、結果を木谷までお知らせください。
 この資料は転送いただいて結構ですので、よろしくお願いします。

1 市は、同様の計画については開発許可をする旨言明しました(19日、市部長)。
2 ということは、北側のJT跡地を含め平塚全域に同様事例が波及することになります。
3 平塚が新たな「判例」となり、全国に同じ事例が波及するでしょう。
 個人(肩書、住所)などどのような形でも構いませんので、よろしくお願いします。 取り急ぎ、お願いです。

  


Posted by tomo at 21:12Comments(0)みんなのお便り

2009年02月24日

愛を

川崎のブレーメン通り商店街PR誌も印刷にまわり、一安心。愛の発信というメッセージが伝わるメルヘンチックで個性的な冊子ができたと喜んでいたたき、定価500円で商店街が販売することになりました。そうそう13日にブレーメン通り商店街は「かながわチャレンジ商店街大賞」で優秀賞に輝きました。

大賞は座間市の相武台南口商店会で、油の採取、飴作り、和紙作りなどひまわりを使って小学生との交流を深め、地域に根付いた活動を進めているそうです。二宮でも何か参考になることできないかなと思っています。こちらにも愛を感じたので、そのうち取材してみようと思います。

14日には赤倉昭男氏講演会~議員の通信簿~に参加しました。大変参考になりました後日私が受け止めた中で紹介したいと思います。3月議会も始まります。今まで二宮町議会に愛を感じていなかったなと反省し、今度は愛攻撃してみようかなと思っています。アイデア検討中です。

その後日曜朝市の件で対応しなくてはならないことも生じて、かなり疲れてしまい、寒さが身にしみています。川崎のブレーメン通り商店街への愛で、地元二宮での愛が不足してしまったのかな。みんなが私の愛にこたえてくれるわけではないので、いちいち一喜一憂してはいけないと思いつつ、まだまだ小さな器の私です。
  


2009年02月12日

議員の通信簿

議員は町民の代表だと言うけれど、私の描くまちづくりを代弁してくださる議員はいらっしゃるのでしょうか。吾妻山の麓に建設されたあのマンション、あんなに反対した町民がいたのに、町の活性化につながるなどと言って賛成した議員さん、その結果はどうだったのでしょうか。二宮町町議会議員の通信簿は、どんな点がつくのでしょうか。

議員の通信簿を全国に先駆けて公開して、大反響をよんでいる「相模原市議会をよくする会」代表の赤倉昭男さんが二宮町にやってきます。その講演会にぜひ参加して、町民の代表としての議員のあり方、その評価の方法を伺って、私たちの町の議員の通信簿を作ってみませんか。

赤倉昭男氏講演会
(しお風臨時増刊号で名前の表記を間違えてしまいました。申し訳ありませんでした。)
2月14日(土)14:00~16:30 二宮町社会福祉センター2Aクラブ室

その活動や住民自治、地方議会や議員のあり方、議員に通信簿の意義と狙い、議員評価のポイントについて語っていただきます。
※資料代500円
≪申込・問合せ≫「オープンな二宮議会をめざす会」(仮称)準備会 田口謙吉 
  


Posted by tomo at 00:00Comments(0)イベント紹介

2009年02月11日

実践から次の動きへ

2月1日に「吾妻山・菜の花お楽しみ朝市」と題して朝市と二宮物産展、そして横浜妙蓮寺からのバスツアー、「未来に残したい風景展」、「二宮の魅力発見!ワークショップ」を開催しました。

朝市や物産展は、たくさんの人たちが訪れ、大変にぎわいました。これもみなさんの御協力のおかげです。ありがとうございます。
icon06朝市


icon06二宮物産展


濱の市の坪倉さん、湘南スタイルの藁品さん、平塚あきんど塾の松井さん、中小企業診断士の大場さん、神奈川県観光室・政策課・神奈川県観光協会の職員の方々もご来場くださいました。ありがとうございます。みなさんからも良い評価をいただきました。

横浜妙蓮寺からのバスツアーの参加者も吾妻山の眺望、川勾神社の風景、落花生工場見学、西光寺住職のお話、菜の花摘み、そしてガイドや二宮の地元の人たちのふれあいに大いに喜んでいただき、二宮は魅力的な町、ほっとする町、ふれあいのある町、今後も訪れたいと高い評価を得ました。(詳細は続きを読むをご覧ください。)

でも、これが成功だとはまだ言えません。今回一連の企画には、多くの労力と費用(20万円以上)を「しお風」が担いました。出店された方々をはじめとする商業者や農業者の方々、町民の方々、二宮町役場の方々、議員の方々はどう受け止めてくださったのでしょうか。私はほんの小さな水滴を垂らしたに過ぎなくても、町の魅力づくり、活性化への波紋となって、たくさんの方々が動き出し、二宮町の魅力づくりと活性化が連動するまちづくりが進むことを望んでいます。私は小さなことでも実践し、その結果を積み重ねることで、経験が高まり、表現力が高まると思っています。「しお風」はその強みを持っていると思います。

こんなことから、川崎のブレーメン通り商店街PR誌の依頼がきたのかもしれません。そうそうブレーメン通り商店街は「かながわチャレンジ商店街大賞」にノミネートされています。
明後日13日に決まります。楽しみです。
  続きを読む