2007年12月28日
湘南ブランドを協働で



昨日は関内からの帰宅途中で茅ヶ崎下車し、「湘南スタイル」の藁品さんと打ち合わせを行いました。「湘南スタイル」と「しお風」が協働しないかという魅力あるお誘いでした。
「しお風」や「湘南♡風と星物語」のメンバーとも話し合って、どんな内容で協働するか決めたいと思っています。
ちょうど藁品さんが私に「地域ブランドづくりを一緒にやろう」とメールをくださった時と私がメールで商店街新聞の提言のコーナーに藁品さんの執筆を依頼した時が同日の同じ時間帯だったのも何か因縁を感じさせられます。
また、藁品さんの考えるコミュニティが共感と行動をおこすこの指とまれの連携方式、参加しない人たちを非難、排除するのではなく、共感する人たちで行動を起こし、その輪を広げ、賛同者を増やして連携範囲を広げていくということも、私の考えと合うところだと思います。
以前に「しお風」を通して知り合い、神保という名前から友人の母親と私を勘違いして、しばらくメル友をしていた若者が、「しお風つうしん」を「しお風コミュニティ」だと評していたことがありました。メールマガジンが少しでも情報や意見交換の場となり、行動を起こす、活動を持続させる力になっていると感じて、その当時たいへんうれしく思いました。「しお風つうしん」が今でもその力を持っていることを願っています。
地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」は、二宮を中心にして伝承や営みを掘り起こしながら、物語性のある魅力あるまちづくりとそれと連動させた産業の再生で地域イメージを作り、その相乗効果で、まちを生き生きと輝かせたい。個人の頑張りがその連携や共感の中で輝き、その輝きがまちの輝きにつながっていくような活動をしたいとと考えています。そのアピールは「しお風つうしん」で積極的に行っていきます。「しお風つうしん」は私のまちへの想いの恋文です。今は片想いの一方通行かもしれませんが、共感するみなさんと結束して、いつか相通じるように情熱を傾けライフワークとしていくつもりです。
その道程の中で「湘南スタイル」と協働し、その力やノウハウをお借りし、また、「しお風」が持っているネットワークや
情報発信の多動性を活用していただいて、相乗効果を発揮し、「湘南」のブランド力をいかせたらと思います。
なお、「しお風」の活動も8年が経過し、ネットワークも広がり、みなさんから協力していただきながら、やっと情報発信や調整、企画運営等で少しずつ収入が得られるようになりました。私の金銭感覚のなさと生きがいや夢を第一とする行動方針で、相変わらずの大赤字を抱えていますが、今年もどうにか支払いを工面することができました。みなさん、カンパや協賛に御協力いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月28日
連休のんびり、今年の残りも猪突猛進!
関内の勤めも今年は明日で終了です。2月発行の商店街新聞の取材が必要でない記事は年内に下書きはしておこうと思って、原稿を書きまくっています。明後日からは、1月下旬発行予定のしお風臨時増刊号の構成を考えて、やはり原稿書きを始めないと期日に間に合いそうもありません。「walkwalkマップ」も1月末に発行するので、大丈夫かな。また、しお風のメンバーに迷惑かけてしまいます。どうしましょう。
クリスマスディナー「ヒレ肉のキャベツと青菜の包み焼きべりーソース添え、5種の有機野菜サラダフレンチポテト乗せ、いろいろ野菜ときのこスープ」

これも連休中に寝てのんびりしていたのがいけませんでした。反省です。23日には友人宅でワインと料理を持ち寄ってクリスマスパーティーを開催したし、自宅でも25日に娘とクリスマスディナー?を楽しみ、心身ともに休暇を取ってリフレッシュしました。
今年は猪突猛進で駆け抜けてきましたが、ここでリフレッシュしたので、最後まで猪突猛進していこうと思います。唯一の心残りは、のしもちを注文し忘れてしまったことです。餅をどこかで買わなくては。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡


これも連休中に寝てのんびりしていたのがいけませんでした。反省です。23日には友人宅でワインと料理を持ち寄ってクリスマスパーティーを開催したし、自宅でも25日に娘とクリスマスディナー?を楽しみ、心身ともに休暇を取ってリフレッシュしました。
今年は猪突猛進で駆け抜けてきましたが、ここでリフレッシュしたので、最後まで猪突猛進していこうと思います。唯一の心残りは、のしもちを注文し忘れてしまったことです。餅をどこかで買わなくては。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月23日
映画「寒川」上映会のお知らせ
大磯の大倉さんから、次のメッセージが届きました。二宮の中でつまらない対立がしばしば起こります。結局現在がある程度恵まれているからなのでしょうが、対立は二宮そして国に起こっている様々な課題を解決するための前向きな議論であってほしいと思います。
“””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
1月12日(土)に大磯の海の見えるホールで「寒川」(さぶかわ)の上映があります。大倉も「寒川」を上映する実行委員会のメンバーに参加しております。
この豊かな二宮、大磯地域でも、この限界集落の話は避けては通れない問題だと思いますので、ぜひともしお風でも取り上げて頂きたいと思いご連絡致しました。
詳しくは、上映のホームページをご覧下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
限界集落をご存じですか。65歳以上の人々が半数以上を占め共同生活、共同作業ができなくなっている集落を意味します。いま、国内には約7,878(2007年10月現在、国土交通省発表)の限界集落があります。限界集落が消えることは、単に集落がなくなるだけではありません。農山村の自然破壊、河川下流域での都市景観の変貌、近海漁業の打撃と、その影響は広域におよびます。
こうした限界集落問題を考えるきっかけになる映画が『寒川』です。宮崎県西都市「寒川」地区で撮影された映像により、この問題がどれだけ社会全体にとって大きなマイナスになるのかを垣間見ることができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月ごろから準備を始め、あと上映迄1ヶ月を切りました。
映画の上映のノウハウを知らないメンバーでの手作りの上映です。全席満員になって初めて採算のとれる上映ですので、一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。
当初会場は映画上映に適している二宮のラディアンも候補に上がっていましたが、ひとまず大磯で上映し、もし反響が有るようでしたら、二宮の方と協同での上映を考えております。ぜひ、二宮の皆様にお声をかけてください。
本当は、次世代を担う子ども達に一番見て頂きたい映画です。見た方の心に何かを残し、これからの地域を考えて頂くきっかけづくりに役立ちたいと思っております。
チケットは大磯町観光協会でも購入できますが、大倉にご連絡頂いてもご用意できますで、宜しくお願いいたします。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
“””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
1月12日(土)に大磯の海の見えるホールで「寒川」(さぶかわ)の上映があります。大倉も「寒川」を上映する実行委員会のメンバーに参加しております。
この豊かな二宮、大磯地域でも、この限界集落の話は避けては通れない問題だと思いますので、ぜひともしお風でも取り上げて頂きたいと思いご連絡致しました。
詳しくは、上映のホームページをご覧下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
限界集落をご存じですか。65歳以上の人々が半数以上を占め共同生活、共同作業ができなくなっている集落を意味します。いま、国内には約7,878(2007年10月現在、国土交通省発表)の限界集落があります。限界集落が消えることは、単に集落がなくなるだけではありません。農山村の自然破壊、河川下流域での都市景観の変貌、近海漁業の打撃と、その影響は広域におよびます。
こうした限界集落問題を考えるきっかけになる映画が『寒川』です。宮崎県西都市「寒川」地区で撮影された映像により、この問題がどれだけ社会全体にとって大きなマイナスになるのかを垣間見ることができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月ごろから準備を始め、あと上映迄1ヶ月を切りました。
映画の上映のノウハウを知らないメンバーでの手作りの上映です。全席満員になって初めて採算のとれる上映ですので、一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。
当初会場は映画上映に適している二宮のラディアンも候補に上がっていましたが、ひとまず大磯で上映し、もし反響が有るようでしたら、二宮の方と協同での上映を考えております。ぜひ、二宮の皆様にお声をかけてください。
本当は、次世代を担う子ども達に一番見て頂きたい映画です。見た方の心に何かを残し、これからの地域を考えて頂くきっかけづくりに役立ちたいと思っております。
チケットは大磯町観光協会でも購入できますが、大倉にご連絡頂いてもご用意できますで、宜しくお願いいたします。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月23日
疲れて眠り姫に


関内と二宮の二足の草鞋で時間的に余裕がありませんが、毎日結構楽しんでいます。「しお風」は限られた時間の中でどこまで踏み込むか、ある種自分をさらけ出し、自分との戦いで孤独なところもあるので、関内で毎日みなさんと一緒に過ごす仕事を楽しんでいます。
疲れが貯まったようで、食べ過ぎたら、今度は蕁麻疹ができてしまいました。「これは休まなくちゃ」と昨日は、終日寝ていました。どうして、こんなに寝られるのかわからないほど、昼間も夜もグッスリ眠ってしまいました。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月20日
新しい湘南イメージを作りたい








NPO法人CS21湘南は、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」を町民参加で公演します。ソリスト、指揮者、アンサンブル等はプロが行いますが、地元35人の子ども達の合唱も取り入れ、スタッフを始め、地元企業・団体の協力を得ながら地域ぐるみで舞台を作り上げ、魅力や感動を共有したいと考えています。準備も順調に進んでいますので、順次こちらの情報も紹介したいと思います。
その後、松本記者に地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」について説明し、実は二宮で湘南を名乗ったのにはかなり古い歴史(湘南馬車鉄道の特許申請したのは明治34年、湘南牛乳株式会社も明治時代)があり、湘南の由来の鴫立庵の石碑から考えても二宮は湘南にふさわしい地域だとも言えそうなこと、そこで周辺市町で新しい湘南イメージをつくりたいというお話をさせていただいたところ、かなり関心を持っていただきました。特集記事も組んでみたいというお話でした。
さらに、NPO法人湘南スタイルの藁品さんからも「地域ブランドを一緒にやって行きましょう」というお便りをいただきました。「しお風」は弱小でまだ先行きも見えない状況なのに、うれしい限りです。
「湘南スタイル」のブランド開発のなかで生み出され、脚光を浴びている「みやじ豚」さんからも「webが完成した」というお便りが届きました。宮治さんの想いが込められた素敵なwebです。ぜひご覧ください。私は早速注文してしまいました。本当に美味しい豚肉ですよ。
とにかく、「しお風」が関わるいろいろな動きがある中で、若者・輝く太陽・夏・海みたいな湘南イメージとは違う、癒し・懐かしさ・温かさ・里山と海と川の一体性・風と星みたいな新しい湘南イメージをつくりたいと思っています。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月20日
バタバタですみません。
吾妻山にも元気に登って取材するほど体調はすっかり回復しました。以外に小心者なので、どうも疲れとストレスによる消化不良のようでした。ご心配いただき申し訳ありませんでした。

初代店主の名ロゴも入って素敵な建物タケイチ時計屋さん

澪ちゃん凡例イラスト制作中

今日は、町内や吾妻山の写真撮影、「walkwalk(ワクワク)マップ」の凡例のイラストを「walkwalk(ワクワク)青少年探検隊」のメンバーで星槎学園湘南校高校生の澪ちゃんに描いてもらいました。また、朝日新聞二宮販売所の竹原さんのご紹介で、朝日新聞平塚支局の松本記者とお話する機会もできました。朝から夜まで町内をバタバタと動きまわり、昼食を取るのを忘れてしまいました。
もうすぐクリスマスだというのに、慌ただしい毎日です。クリスマスにはこんな企画があります。
M.Yライブ「25日夜 スペシャルディナーに添える音楽」がレストラン開幸(0463-72-5512)で開催されます。特別料金4500円だそうです。だいぶ遅くなってからの紹介になってしまったので、まだ間に合うかわかりませんので、ご確認ください。
大変申し訳ないのですが、最近は、いただいたイベント情報を私が「しお風つうしん」に記事作成するのが難しくなっています。イベント情報はそのまま転載できるようにメールで簡潔に送っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡






今日は、町内や吾妻山の写真撮影、「walkwalk(ワクワク)マップ」の凡例のイラストを「walkwalk(ワクワク)青少年探検隊」のメンバーで星槎学園湘南校高校生の澪ちゃんに描いてもらいました。また、朝日新聞二宮販売所の竹原さんのご紹介で、朝日新聞平塚支局の松本記者とお話する機会もできました。朝から夜まで町内をバタバタと動きまわり、昼食を取るのを忘れてしまいました。
もうすぐクリスマスだというのに、慌ただしい毎日です。クリスマスにはこんな企画があります。
M.Yライブ「25日夜 スペシャルディナーに添える音楽」がレストラン開幸(0463-72-5512)で開催されます。特別料金4500円だそうです。だいぶ遅くなってからの紹介になってしまったので、まだ間に合うかわかりませんので、ご確認ください。
大変申し訳ないのですが、最近は、いただいたイベント情報を私が「しお風つうしん」に記事作成するのが難しくなっています。イベント情報はそのまま転載できるようにメールで簡潔に送っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月20日
吾妻山菜の花咲いてるよ!
今日は、吾妻山に登ってみました。吾妻山の菜の花はもう咲いています。ぜひ、散策してみてください。





☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡





☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月17日
こんな地域ブランドづくりがしたい。


15日卜部さん、野口さん(美の条例をつくった人たち)と風景展と地域探検の打ち合わせを行っている中で、真鶴町の美の条例に感動して移り住んできた人が、現実のまちづくりとのギャップに戸惑いながら、美の条例の精神をいかして無農薬地元種のみかんづくりをはじめ、ブランドをつくり、高品質のみかんとして販売して成功している話がでてきました。
野口さんはこのみかんを食べるだけで、作り手の想いや心を込めて、斜面を毎日の上り下りして丁寧に栽培したこと、そこでのまちづくりまでがわかり、人々に共感を与えることができると話していらっしゃいました。「しお風」は現在地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」を展開したいと思っていますが、単なる名産品づくりではなく、こんな地域ブランドづくりがしたいと思いました。
また、例えば道路に咲くたんぽぽを撮影しても、生態系、環境、まちづくりへの姿勢が表現できる、しかしその感性がなければ、受け止めることはできない。まちづくりを行う者は、そんな感性を持ち合わせたいというお話に、私もそんな感性を持てたら、また青少年にそんな感性を育めたらよいなと思いました。地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」はそんなことを盛り込みたいと思っています。
その後、髪を染め、カットをするために、美容院ヘアプレインに行きました。この店名は、「髪飛行機」という意味で、この飛行場に降りたら、疲れた翼も癒してくれるそんな美容院をめざし、街いっぱいに髪飛行機を飛ばせたらと願っているそうです。また、できる限りケミカル(化学的)な物質は排除していきたいと考え、特にヘアカラーに関しては、植物染めをメインとし、頭皮・毛髪にやさしく、また、使用するシャンプー剤等は頭皮・毛髪はもちろんのこと、生分解性の高い環境にも負荷のかからないものを使用しているそうです。
私はアレルギー体質なので、美容院の薬剤が苦手で、かぶれてしまうことが多いのですが、今回は大丈夫でした。娘は短くなった髪型がキューティーハニーの髪型みたいでかわいいと言ってくれました。褒め殺しかも。この店主は、葛川秋の大収穫祭の実行委員長で、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」のメンバーにもなっています。この店主の想いを様々な業種のメンバーの想いとつなげて、地域ブランドづくりに生かせたらよいなと思います。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月17日
否決でがっかり、体調大崩し
12月14日は県商連の仕事を早退して、二宮町議会の最終日を傍聴したのですが、結局「二宮町議会のテレビ放映に関する陳情」は否決されました。
否決理由は12月9日の総務建設経済委員会の審議結果「一問一答方式などの議会ルールの見直し、放映の方法・時間・費用など解決すべき多くの問題があり、平成20年度からと放映という陳情内容には無理がある。できるだけ多くの議員の同意をもって放映に踏み出すべきである。充分時間をかけ、放映に向けた協議を重ねていく必要がある。」と同じであるようです。
ということは、議会ルールの見直しが行われるということです。一町民として見直し提案をしていきたいと思います。
自宅のベランダからの富士山

15日は、マップ用の写真撮影と講師をお願いする真鶴町まちづくり課の卜部さんとの打ち合わせを都市プランナーの野口さんの事務所で行いました。
16日はかなりトーンダウンしていると思ったら、具合が悪かったのです。夜から胃が痛み、何も食べられず、今日の朝はひどい下痢に見舞われました。
その割にはトーンアップして、朝から晩までオペラ「ヘンデルとグレーテル」の準備作業の取材や今後のしお風発行の協力依頼、未来に残したい風景展とwalkwalk(ワクワク)地域探検の協力依頼等を町に行い、動きまわっていました。やはり夕食は食べられず、葛湯ですませましたが、寒気もしてきて、娘に「ノロウィルスじゃないの?」などと言われてしまいました。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
否決理由は12月9日の総務建設経済委員会の審議結果「一問一答方式などの議会ルールの見直し、放映の方法・時間・費用など解決すべき多くの問題があり、平成20年度からと放映という陳情内容には無理がある。できるだけ多くの議員の同意をもって放映に踏み出すべきである。充分時間をかけ、放映に向けた協議を重ねていく必要がある。」と同じであるようです。
ということは、議会ルールの見直しが行われるということです。一町民として見直し提案をしていきたいと思います。


15日は、マップ用の写真撮影と講師をお願いする真鶴町まちづくり課の卜部さんとの打ち合わせを都市プランナーの野口さんの事務所で行いました。
16日はかなりトーンダウンしていると思ったら、具合が悪かったのです。夜から胃が痛み、何も食べられず、今日の朝はひどい下痢に見舞われました。
その割にはトーンアップして、朝から晩までオペラ「ヘンデルとグレーテル」の準備作業の取材や今後のしお風発行の協力依頼、未来に残したい風景展とwalkwalk(ワクワク)地域探検の協力依頼等を町に行い、動きまわっていました。やはり夕食は食べられず、葛湯ですませましたが、寒気もしてきて、娘に「ノロウィルスじゃないの?」などと言われてしまいました。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月13日
議会放映否決、園試跡地20億買い取り、ごみ処理広域化復帰?





12月9日の総務建設経済委員会では、「二宮町議会のテレビ放映に関する陳情」は否決、「西湘海岸(仮称)の砂浜再生に向けての陳情」と「二宮町職員定数条例の一部を改正する条例」が全員賛成で採択。
「二宮町議会のテレビ放映に関する陳情」では私が傍聴してきた中では珍しく、議員間の中で議論がなされました。委員のみなさんは、議会のテレビ放映には賛成でしたが、その時期については一致を見ませんでした。根岸副委員長、城所委員、原委員は賛成、井上委員、西山宗一委員、二見委員は議会のルールづくり・放映方法等の十分な検討が必要、2010年の地デジ切り替え時を目標に時期早尚ということで反対、同数でしたので、杉崎委員長の反対判断で否決されました。
いくら昨年11月の選挙で議員が変わったとはいえ、2005年の議会改革検討委員会の案件になってから随分長い期間をかけて検討がなされてきたはずなので、具体的な反対理由、代替案を明らかにしてほしかったです。14日の本会議で最終決定がなされますが、反対討論の中では具体的に反対理由を示し、2010年に伸ばして、どのような方法を取ることが望ましいのか、傍聴者としてはぜひ伺いたいものです。
「西湘海岸(仮称)の砂浜再生に向けての陳情」の中では来年4月には、大磯・二宮海岸浸食対策協議会を立ち上げるために準備会を予定していることが明らかになりました。二宮町職員定数条例は他の地方公共団体に派遣された職員、休職している職員、育児休業をしている職員を任命権者が必要と認める限り、定数外とすることができる、その職員が復帰し、復職した場合は、新たな欠員が生じるまで定数外扱いできるという改正です。
今日12日の本会議の一般質問は、原議員の「園芸試験場跡地買い取りの全容を問う」と小笠原議員の「町のゴミ減量化50%目標の実現に向けて」を傍聴をしました。
園芸試験場跡地買い取りについては、20億円で買い取ることが内定し、それは防災公園として維持する予定で、今後の計画は庁内の検討委員会を立ち上げて策定するそうです。また、東大農学部跡地も買い上げの打診が来ていて、そちらも今後セットで検討するそうです。他の二宮町が持っている不動産については、小児病院跡地は山西地区の活性化として大切に活用、正泉寺跡地についての意向は明らかになりませんでした。
町のゴミ減量化については20地区から減量推進員を出すということで地区長に依頼中、平塚市・大磯町との広域化については、土地、場所の確保をしてから、広域化への復帰を図っていく予定だそうです。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月13日
ブログは随時、メルマガは週2回へ


雑務が貯まり、夜中にこなしているので、やはり疲れが貯まります。疲れが貯まると体調を崩さないように寝てしまうので、「しお風つうしん」を度々発行するのは難しくなっています。
そこで、「しお風つうしんブログ」にはみなさんからいただいたイベント等の情報や私が日々の活動で映した写真等は随時アップしますが、メールマガジン「しお風つうしん」に記事掲載して発信するのは、週2回にさせていただこうと思います。しばらく試してみますので、ご意見をください。
また、みなさんからカンパもいただきました。ありがとうございます。引き続き集めさせていただきます。ご支援をよろしくお願いします。《申込み先》℡090-3142-9358 《振り込み先》さがみ信用金庫二宮支店 まちづくり工房「しお風」普通預金口座0220032
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月09日
地下水調査検討委員会傍聴


最初に期間が空いてしまったので、前回の議論確認を委員に細見委員長が行いました。でも、迅速な原因究明と対策が必要だと思うのに、何故事前に前回の会議結果の確認を行い、今回の検討資料も事前に送っておかないのか、疑問に思いました。
議題は、1擁壁上流部遮水シート敷設工事、2最終処分場周辺地下水の水質測定結果、3緑が丘自治会からの要望についてでした。
1は、新最終処分場上流側集水桝の水量が大幅に減ったのでシート敷設のそれなりの効果があったとしていました。2の結果は、まだそのダイオキシン濃度が依然として高く、銅や亜鉛も検出されないので、焼却灰由来であると考えられ、観測井のアンモニアが以上に高く、電気伝導かなり高く、何らかの影響を地下水が受けていると考えられるようです。処理原水や侵出水、観測井の水のデータパターンを比較するなどヘキサダイヤグラムを作成し、検討する必要があるとしました。
また、環境部長が住民を安心させるために最終処分場の周囲のダイオキシン濃度が高かったところを掘削し、溶融処分の予算化をしたいということについては、焼却場撤去が大問題であり、住民の意見も聞いて全体計画の中で撤去を考える方がよい、本当に必要なことに投資してもらいたいとしました。行政はまだ焼却場撤去の方針は考えていないとのことでした。小手先ではなく、焼却場撤去の全体計画を迅速に策定し、着実に進めてほしいと思います。
3は、新最終処分場周辺の地下水汚染調査と中央公園湧水の水質調査の実施の要望ですが、行政は対応したいと既に回答しているが、ヘキサダイヤグラムというのは、住民が出したデータと同じようなもので、詳細な調査が必要なのは同意見であるとしました。
なお、小笠原議員も傍聴していて、ブログに掲載しています。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
2007年12月09日
二宮の魅力づくりを


吾妻山周辺散策ガイドも兼ねた「湘南♡風と星物語walk walk(ワクワク)マップ」も版下作成にとりかかり、A3両面カラー印刷で1月末に発行できそうです。みなさんに協力していただき、費用はかなり低廉に押さえましたが、最小限の実費が15万円位必要です。県の委託事業費から必要経費の1/3を充当し、協賛金や協賛確約もいただいていますが、まだ不足しています。
ぜひ、みなさんからもカンパを集めさせてください。
《申込み先》℡090-3142-9358
《振り込み先》さがみ信用金庫二宮支店 まちづくり工房「しお風」普通預金口座0220032
また、1月31日~2月3日「湘南♡風と星物語 未来に残したい風景展」を開催します。二宮の魅力を考え、それを生かすまちづくりを進めるために、日常生活に埋もれ、見過ごしがちですが、二宮の未来に残したい風景写真や風景
画の募集をしています。ぜひ、出展してください。
さらに、2月3日(日)に吾妻山・菜の花記念特別お楽しみ朝市を日曜朝市実行委員会で企画しています。そこで、地域ブランドづくり『湘南♡風と星物語』の試作品も販売して、今後の検討に生かしていきたいと考えています。お楽しみに。
そして、1月下旬に地域コミュニケーション紙「しお風」の臨時増刊号「みんなの力を結集して二宮の魅力づくりを」も発行する予定です。当分、テンテコ舞いの日々が続きそうです。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
2007年12月04日
『湘南♡風と星物語』あい♥地の食

「湘南♡風と星物語」は、「しお風」が呼びかけて様々な業種の仲間が集まって進める地域ブランドづくりです。
二宮を核に、山・川・海などの自然が一体となった地形、歩いて巡れる地域の特徴を生かしながら、地域の魅力を高め、地産地消を基本に考え、地域で愛されることがさらに全国に双方向情報発信できるような商品、サービス、地域イメージを提供したいと考えています。
集まった仲間は、農業者、様々な業種の商業者、地域活動者、専門家が現在17名集まり、検討実践を進めようとしています。12月1日に開催された二宮町消費者のつどいの中で展示と京料理やイタリアンの料理人等が調理した地の野菜を利用した料理を味わいながら、地域ブランドづくりについて考えるフォーラムを開催しました。




農業は、地域の緑、景観、環境を保全するうえで必要であり、核となるものです。また、日本や地域の食文化を伝えるうえでも大変大切なもので、町の魅力を検討する鍵だと考え、農業者と飲食店、商店をつなぎ、住民にその美味しさ・魅力を伝えて、地域の農業振興に少しでも役立ちたいと思っています。



今回の地の食フォーラムでは、「自然農法ぽんぽこファーム」の中村さんの野菜や一色の露木さんの原木しいたけを使って「京の味圓山」の村上さんやイタリアン「トラットリアペッシヴェンドーロ」の梅田さんがしいたけの炊き込みごはん、里芋の親芋の煮物にしいたけあんかけ、春菊としいたけのじくのおひたし、しいたけ・オリーブ・鶏肉のパスタ、大根・人参・各種葉物野菜等のシーザーサラダを、そして中村さんが玄米を炊いて、私はいもようかんを作って、参加者に食べてもらい、私たちの想いを伝え、話し合いを行いました。


料理は、非常に美味しくて、安全で安心で、健康にも良くて、香りも高い地の野菜に驚き、またその野菜本来の美味しさを十分引き出した料理にもみなさん感動されていました。特に東海大学の大学院生たちは、二宮に以前魅力を感じませんでしたが、料理とそれを作った人たちの想いを聞いて、二宮にとても魅力を感じたそうです。また、食に関心があり、様々な場で活動し始めた方たちも参加してくださり、今後の連携も感じられました。



「湘南♡風と星物語」は、本格的な立ちあげを行う過程も二宮在住の架空夫婦風子と星樹を使ってPRしていこうと思います。最初のイメージシナリオとイラストを作成しました。ブログの「続き」をクイックしてご覧ください。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆ 続きを読む
2007年12月03日
カニを食しながら想う






先週は、土・日で「地域ブランドづくり『湘南♡風と星物語』あい♥地の食」と「ラディアン日曜朝市」の2つのイベントを抱え、準備と夜の会合が連日続いてかなりハードな1週間でした。イベントは盛況だったし、会合も実りが多く、とてもお会いしたかった人たちにも会えて、充足感でいっぱいです。そんなうれしい気持ちとほっとしたこともあって、昨夜は友人家族を招いて日曜朝市で買ったズワイガニで鍋パーティーを開きました。夫のワインセーラーからシャンパンと赤ワインを持ち込んで、大いに盛り上がりました。
とてもお会いしたかった人たちのお二人は、29日に平塚中央公民館で「究極のごみゼロ社会を目指して-葉っぱビジネスから地球環境への挑戦-」の講演とパネル討論に参加された上勝町長の笠松和市さんやゼロ・ウェイストアカデミー事務局長の松岡夏子さん。講演も良かったけれど、その後の懇親会でお二人の想いや人柄が溢れる話に感動しました。このことについてはブログの「続き」をクイックしてご覧ください。




さらに他の人たちは、日曜朝市でお会いした「しお風」の協力者たちです。日曜朝市は朝早いのに毎月ボランティアで本部企画の販売を手伝ってくれるKさん、私が「しお風」の活動で不安に陥った時にいつも支えになってくれて、この日もかなりハードな日々を過ごしているのを心配して励ましに立ち寄ってくれたFさん、Mさん。ありがとうございます。本当に幸せ者です。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
続きを読む