2014年01月20日
情報発信バージョンアップ
地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」を明日発行、そして地域コミュケーション紙「しお風」は2月1日発行。
愛読者のご要望にお応えして本紙を今年から2月1日、5月1日、8月1日、11月1日に定期的に、臨時増刊号も随時発行します。
町財政については再度4月に臨時増刊号を発行する予定です。
メルマガしお風つうしんは毎週月曜日に発信し、ブログも毎週更新します。
まちづくり工房「しお風」の活動は情報発信に特化。青少年とまちの魅力を掘り起こし、伝える活動などは新たな団体を設立し、NPO法人化をめざします。
新たな団体設立に向けて1月17日に「ひらつかITサポート」の方々に電子媒体を使った情報発信について相談に乗っていただき、勉強になりました。今後もfacebookの活用についてご指導を受けます。

そんなことで「しお風」は、今年様々な媒体を連動させながら、情報発信をバージョンアップしたいと思います。
そして、以前から懸案事項だった「さむかわ市民オンブズマン『ささえあいの会』情報誌『ささえあい』との連携」も新たな試みとして模索して行きたいと思います。
『ささえあい』のレベルの高さはすごくて、「しお風」は遠く及びませんが、参考にさせていただいて切磋琢磨していきます。
今月号には「しお風」の活動も「二宮の観光開発視察」というコラムで紹介してくださっています。
『ささえあい』発行責任者の山蔦紀一さんの講演内容
「しお風」神保智子
愛読者のご要望にお応えして本紙を今年から2月1日、5月1日、8月1日、11月1日に定期的に、臨時増刊号も随時発行します。
町財政については再度4月に臨時増刊号を発行する予定です。
メルマガしお風つうしんは毎週月曜日に発信し、ブログも毎週更新します。
まちづくり工房「しお風」の活動は情報発信に特化。青少年とまちの魅力を掘り起こし、伝える活動などは新たな団体を設立し、NPO法人化をめざします。
新たな団体設立に向けて1月17日に「ひらつかITサポート」の方々に電子媒体を使った情報発信について相談に乗っていただき、勉強になりました。今後もfacebookの活用についてご指導を受けます。
そんなことで「しお風」は、今年様々な媒体を連動させながら、情報発信をバージョンアップしたいと思います。
そして、以前から懸案事項だった「さむかわ市民オンブズマン『ささえあいの会』情報誌『ささえあい』との連携」も新たな試みとして模索して行きたいと思います。
『ささえあい』のレベルの高さはすごくて、「しお風」は遠く及びませんが、参考にさせていただいて切磋琢磨していきます。
今月号には「しお風」の活動も「二宮の観光開発視察」というコラムで紹介してくださっています。
『ささえあい』発行責任者の山蔦紀一さんの講演内容
「しお風」神保智子
2014年01月20日
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
二宮の魅力発見!未来に伝えたい写真展「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を1月15日から2月15日まで開催しています。

まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めようと東海大学建築学科杉本研究室の大学院生に写真パネルの制作や設置を依頼しました。
walkwalk (ワクワク)マップvol.5「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」
を使ってまちなかのお店などの15箇所の壁に貼っている写真パネルや街並みを楽しみながら町歩きをしましょう。
あなたが気付いていない二宮の魅力に出会えるでしょう。
吾妻山・菜の花ウォッチングも開催中です。
吾妻山の菜の花も楽しみながら、「湘南みかん風のまち散歩」も体験してください。

1月11日(土)~2月9日(日)
吾妻山周辺、駅前町民会館、北口通り商店街 他
主催・問合せ 二宮町観光協会 ☎/fax 0463-73-1208
「しお風」神保智子
まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めようと東海大学建築学科杉本研究室の大学院生に写真パネルの制作や設置を依頼しました。
walkwalk (ワクワク)マップvol.5「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」
を使ってまちなかのお店などの15箇所の壁に貼っている写真パネルや街並みを楽しみながら町歩きをしましょう。
あなたが気付いていない二宮の魅力に出会えるでしょう。
吾妻山・菜の花ウォッチングも開催中です。
吾妻山の菜の花も楽しみながら、「湘南みかん風のまち散歩」も体験してください。
1月11日(土)~2月9日(日)
吾妻山周辺、駅前町民会館、北口通り商店街 他
主催・問合せ 二宮町観光協会 ☎/fax 0463-73-1208
「しお風」神保智子
2014年01月01日
「しお風」年頭抱負
明けましておめでとうございます。
今年もみなさんと一緒に楽しく活動が続けられたらと思います。
1999年11月に地域コミュニケーション紙「しお風」を発行してから14年以上がたち、情報発信も「しお風」だけではなく、メールマガジン「しお風つうしん」、そしてASA 二宮から発行している地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」、walkwalk(ワクワク)マップ、walkwalk(ワクワク)地域探検ツアーガイドブック、湘南みかんだより、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」などと気がつくといつのまにか広げてきました。
活動も青少年と一緒にまちづくり活動を行う「walkwalk(ワクワク)青少年探検隊」、季節行事をとりいれながら地域の魅力を伝えるイベント、walkwalk(ワクワク)地域探検ツアー、二宮の魅力発見!未来に伝える写真展、湘南みかんの魅力を伝える活動、朝市など、様々な人たちとの出会いで活動が広がりました。
二宮が大好きだから、東大二宮果樹園跡地の再生など、二宮の魅力がさらに増し、地域に豊かさが持たされたらと思います。もちろん、私一人ではできません。
そこで、まちづくり工房「しお風」は地域コミュニケーション紙「しお風」などにとどめ、それ以外の活動は別に組織化するつもりです。
地域コミュニケーション紙「しお風」は、年4回(2月1日、5月1日、8月1日、11月1日)発行予定、それと臨時増刊号を不定期に発行します。
今後もよろしくお願いします。
追伸:
まちづくりもおせちづくりも似ています。素材を選び、どんなものにするか決め、それをどのように配置するか考え、工夫する。素材を選ぶのも、企画するのも、実践しているのもワクワクと楽しい。そして、形ができあがるとうれしい。そしてそれをみんなに喜んでいただけるとさらにうれしい。


1の重 伊達巻、きみ巻、数の子、黒豆、花豆、さつまいものみかん煮、くるみ入り田づくり、たたきごぼう、人参ポテトとひよこ豆のテリーヌ

2の重 ローストビーフ、ゆで豚の酢味噌添え、カンパチの昆布じめ、紅白なます、松風、パプリカとひよこ豆のサラダ

3の重 ハス煮、花人参、こんにやく、しいたけの含め煮、八幡巻、鶏の昆布巻、八つ頭の煮物、粟麩とよもぎ麩の揚げ煮、花麩、かぼちゃ煮
今年もみなさんと一緒に楽しく活動が続けられたらと思います。
1999年11月に地域コミュニケーション紙「しお風」を発行してから14年以上がたち、情報発信も「しお風」だけではなく、メールマガジン「しお風つうしん」、そしてASA 二宮から発行している地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」、walkwalk(ワクワク)マップ、walkwalk(ワクワク)地域探検ツアーガイドブック、湘南みかんだより、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」などと気がつくといつのまにか広げてきました。
活動も青少年と一緒にまちづくり活動を行う「walkwalk(ワクワク)青少年探検隊」、季節行事をとりいれながら地域の魅力を伝えるイベント、walkwalk(ワクワク)地域探検ツアー、二宮の魅力発見!未来に伝える写真展、湘南みかんの魅力を伝える活動、朝市など、様々な人たちとの出会いで活動が広がりました。
二宮が大好きだから、東大二宮果樹園跡地の再生など、二宮の魅力がさらに増し、地域に豊かさが持たされたらと思います。もちろん、私一人ではできません。
そこで、まちづくり工房「しお風」は地域コミュニケーション紙「しお風」などにとどめ、それ以外の活動は別に組織化するつもりです。
地域コミュニケーション紙「しお風」は、年4回(2月1日、5月1日、8月1日、11月1日)発行予定、それと臨時増刊号を不定期に発行します。
今後もよろしくお願いします。
追伸:
まちづくりもおせちづくりも似ています。素材を選び、どんなものにするか決め、それをどのように配置するか考え、工夫する。素材を選ぶのも、企画するのも、実践しているのもワクワクと楽しい。そして、形ができあがるとうれしい。そしてそれをみんなに喜んでいただけるとさらにうれしい。
1の重 伊達巻、きみ巻、数の子、黒豆、花豆、さつまいものみかん煮、くるみ入り田づくり、たたきごぼう、人参ポテトとひよこ豆のテリーヌ
2の重 ローストビーフ、ゆで豚の酢味噌添え、カンパチの昆布じめ、紅白なます、松風、パプリカとひよこ豆のサラダ
3の重 ハス煮、花人参、こんにやく、しいたけの含め煮、八幡巻、鶏の昆布巻、八つ頭の煮物、粟麩とよもぎ麩の揚げ煮、花麩、かぼちゃ煮