2014年02月04日
ごみ処理広域化計画の再検討を
平塚・大磯・二宮ブロックごみ処理広域化実施計画で大磯に整備される計画だった「厨芥類資源化施設」(生ごみ処理施設)の整備中止が昨日2月3日に発表されました。

施設配置の公平化のため、大磯、二宮町のペットボトルと容器包装プラスチックを処理するリサイクルセンターは新設場所を二宮町から大磯町に変更することになったようです。
二宮町は剪定枝資源化施設と不燃物処理施設の新設がまだ計画されています。二宮町は広域化に復帰し、負担金をきちんと払っていても平成28年度からしかごみを焼却させてもらえない。これで公平なのでしょうか。
2月1日発行の地域コミュニケーション紙「しお風」特集記事「二宮町財政は危機的状況!財政危機の責任を住民にばかり押し付けるのか?!危機管理意識薄い惰性行政の町を「関心と行動」で住民から変えよう。」を掲載しましたが、二宮町の財政危機の誘因となっているごみ処理広域化の取り組みをこの機会にきちんと再検討してほしい。
今後さらなる負担が予想されるので、地域コミュニケーション紙「しお風」はより一層記事に取り上げていきますが、住民は問題意識を持って声をあげてほしい。町外の方もご意見、ご感想を二宮町の方々への話題にしてほしい。平塚、大磯の方も一緒に考えてほしい。
「しお風」神保智子

施設配置の公平化のため、大磯、二宮町のペットボトルと容器包装プラスチックを処理するリサイクルセンターは新設場所を二宮町から大磯町に変更することになったようです。
二宮町は剪定枝資源化施設と不燃物処理施設の新設がまだ計画されています。二宮町は広域化に復帰し、負担金をきちんと払っていても平成28年度からしかごみを焼却させてもらえない。これで公平なのでしょうか。
2月1日発行の地域コミュニケーション紙「しお風」特集記事「二宮町財政は危機的状況!財政危機の責任を住民にばかり押し付けるのか?!危機管理意識薄い惰性行政の町を「関心と行動」で住民から変えよう。」を掲載しましたが、二宮町の財政危機の誘因となっているごみ処理広域化の取り組みをこの機会にきちんと再検討してほしい。
今後さらなる負担が予想されるので、地域コミュニケーション紙「しお風」はより一層記事に取り上げていきますが、住民は問題意識を持って声をあげてほしい。町外の方もご意見、ご感想を二宮町の方々への話題にしてほしい。平塚、大磯の方も一緒に考えてほしい。
「しお風」神保智子
Posted by tomo at 20:37│Comments(0)
│ごみ処理問題
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。