2012年11月17日
県住宅供給公社と町長説明との相違点
地域コミュニケーション紙「しお風」号外を11月15日に発行しました。今回の特集は、「住民の力を結集して『二宮らしさ』を守ろう!」です。住民自らが行動を起こすことの大切さを訴えています。
閑静な百合が丘住宅地にある峠公園に隣接する神奈川県住宅供給公社所有地が突然民間に売却。緑地として利用されてきたこの土地の今後の開発とこの土地以外にも百合が丘に公社所有地が多く存在し、住民は不安を抱えています。この対策と自然豊かで住みやすいという二宮の魅力『二宮らしさ』を守る協働のまちづくりにつながることを望んで、「しお風」号外を発行しました。




その表面の「県住宅供給公社所有地が突然に民間売却!! 」の最初に「★驚きの事実!公社は町や住民に売却前に打診」という小見出しの中で「「しお風」が、公社や百合が丘の方々に独自取材した結果、町長が議会や住民説明会で行った説明と公社の説明とは大きく食い違っていることがわかりました。(その他の点もしお風つうしんブログに掲載 )」と掲載しています。ここに大きな相違点を記載します。
★町長が議会や住民説明会で行った説明と公社の説明との大きな相違点
1 公社は町や住民に売却前に打診していた
以前から所有地の草刈りなどの管理についての打合せの中で町や自治会役員(途中から百合が丘地区長連絡協議会)に財政難から所有地売却の意向を伝え、峠公園隣接地については5月16日に百合が丘地区長連絡協議会や町に説明をしていました。公社は、この時に住民や町から何も異論がなく、百合が丘地区連絡協議会から要望があった住民周知の立て看板も設置したので、売却することに問題はないと判断したそうです。
2 公社は「住民の理解を得られた」と説明していない
町は「公社が峠公園売却について打診してきたので、『公社に住民の了解は得られているのか?』と尋ねたら、『了解は得られている』との説明があった。」とのことですが、公社に町とのやり取りについて確認したところ、「打診はしたが、町から住民の了解について問われた事実はない」とのことでした。
3 次の具体的な売却計画はない
町から説明のあった2丁目3丁目の傾斜地の売却計画については、そのような計画は存在していません。今後も売却の意向はありますが、具体的な説明はしていません。
4 入札状況は秘密事項でどこにも公表していない
峠公園の入札の経過について、当初2社から入札があった件については、「何社から入札があったかについても、いくらで落札されたかも秘密事項であり、仮に情報が漏洩していたとしたら大問題である。」としていました。
閑静な百合が丘住宅地にある峠公園に隣接する神奈川県住宅供給公社所有地が突然民間に売却。緑地として利用されてきたこの土地の今後の開発とこの土地以外にも百合が丘に公社所有地が多く存在し、住民は不安を抱えています。この対策と自然豊かで住みやすいという二宮の魅力『二宮らしさ』を守る協働のまちづくりにつながることを望んで、「しお風」号外を発行しました。
その表面の「県住宅供給公社所有地が突然に民間売却!! 」の最初に「★驚きの事実!公社は町や住民に売却前に打診」という小見出しの中で「「しお風」が、公社や百合が丘の方々に独自取材した結果、町長が議会や住民説明会で行った説明と公社の説明とは大きく食い違っていることがわかりました。(その他の点もしお風つうしんブログに掲載 )」と掲載しています。ここに大きな相違点を記載します。
★町長が議会や住民説明会で行った説明と公社の説明との大きな相違点
1 公社は町や住民に売却前に打診していた
以前から所有地の草刈りなどの管理についての打合せの中で町や自治会役員(途中から百合が丘地区長連絡協議会)に財政難から所有地売却の意向を伝え、峠公園隣接地については5月16日に百合が丘地区長連絡協議会や町に説明をしていました。公社は、この時に住民や町から何も異論がなく、百合が丘地区連絡協議会から要望があった住民周知の立て看板も設置したので、売却することに問題はないと判断したそうです。
2 公社は「住民の理解を得られた」と説明していない
町は「公社が峠公園売却について打診してきたので、『公社に住民の了解は得られているのか?』と尋ねたら、『了解は得られている』との説明があった。」とのことですが、公社に町とのやり取りについて確認したところ、「打診はしたが、町から住民の了解について問われた事実はない」とのことでした。
3 次の具体的な売却計画はない
町から説明のあった2丁目3丁目の傾斜地の売却計画については、そのような計画は存在していません。今後も売却の意向はありますが、具体的な説明はしていません。
4 入札状況は秘密事項でどこにも公表していない
峠公園の入札の経過について、当初2社から入札があった件については、「何社から入札があったかについても、いくらで落札されたかも秘密事項であり、仮に情報が漏洩していたとしたら大問題である。」としていました。
Posted by tomo at 22:55│Comments(0)
│トホホな町を健全に!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。