2007年11月27日

「湘南♡風と星物語」始動!

地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」を「しお風」が旗振り役となって進めたいと思っています。これは二宮が核となって周辺地域も巻き込んで、山・川・海などの自然が一体となった地形、歩いて巡れる、温かさ・懐かしさ・癒し感でほっとする地域の特徴を生かしながら、地域の魅力を高めること。地産地消を基本に考え、地域で愛されることがさらに全国に双方向情報発信できるような商品、サービス、地域イメージを提供したいと考えています。
 
 地域を生き生きさせることで自分の生業も輝く、自分の生業が地域づくりに貢献したい、異業種が連携することで新しい何かをつくりたいという農業者、様々な業種の商業者、地域活動者、専門家が現在17名集まり、検討実践グループを発足させました。イベント等を利用した実践を通しての模索を一年かけて行い、組織を立ちあげ、最終目標は魅力ある地域づくり、短期目標は魅力ある商品・サービスの提供を行いたいと考えています。

 また、東海大学建築学科の山崎教授に地域ブランドづくりの想いを伝えたこともきっかけとなって、二宮を題材としたまちづくりについての調査研究をし、住ブランドの設計・提案を行う大学院の授業が行われ、基本構想の発表がありました。
 
 大学院生のおおかたは、現在の二宮に魅力や特徴を感じず、その魅力や特徴を出すために、斬新なアイデアを出していました。地形を生かし、高低でゾーニングし、自然と住宅の共存のための協同農作業所、塀を下げて高低差のある地形を意識した町並みづくり。海にランドスケープと漁業振興、砂浜の再生のための人口浮島、それをつくるのに逆転の発想で廃棄物の再生活用。葛川の活用と市民施設・情報集積を行うランドマークとしての集中施設。湘南軌道を活用し、携帯電話等で鉄道マニアから情報収集しマップ作成、プロジエクター等で空き家の壁面に上映する展示。連続性のある文化的遺産をつなげた二宮の魅力を視覚化したヘリテージマップとその地域の特徴を生かした舗装道路。さらに具体的検討がなされて、1月に最終提案の予定です。非常に楽しみです。

icon06あい♥地の食に参加する料理人の料理icon06
「湘南♡風と星物語」始動!
「湘南♡風と星物語」始動!

 地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」のPRと東海大学院生の基本構想は12月1日にラディアンで開催される消費者のつどいの中で10:00~15:00展示を行います。ぜひ、ご覧ください。また、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」あい♥地の食と題して、京料理やイタリアンの料理人等が調理した地の野菜を利用した料理を味わいながら座談会を12:00~13:30に開催します。ぜひ、参加してください。



☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆


同じカテゴリー(湘南♡風と星物語)の記事画像
七夕を祝う~夏の収穫祭を開催して
月待ちのしつらい
未来に残したい風景展
「湘南♡風と星物語」進行中
相模湾アカデミー報告会
「walk walk(ワクワク)地域探険」参加者募集中
同じカテゴリー(湘南♡風と星物語)の記事
 七夕を祝う~夏の収穫祭を開催して (2010-08-16 12:54)
 月待ちのしつらい (2008-10-18 03:23)
 未来に残したい風景展 (2008-08-24 00:28)
 「湘南♡風と星物語」進行中 (2008-08-02 02:54)
 相模湾アカデミー報告会 (2008-03-13 03:50)
 「walk walk(ワクワク)地域探険」参加者募集中 (2008-02-24 22:08)

この記事へのコメント
tomoさんこんにちは。
どの地域にも知られていない魅力が多く隠されていると思います。
地域ブランドという形で多くに人に知ってもらう活動は地域にとって非常に有益ですよね。
hama1も地域活性をめざして作られたサイトです。
また進捗などこのブログで報告して頂ければと思います。
Posted by hama1スタッフdai at 2007年11月27日 09:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。