2012年04月29日
情報発信の責任の重さ
一昨日26日からラディアン(二宮町生涯学習センター)展示ギャラリーで「みんながつながる 町(ここ)が好き!」パネル展を開催していますが、壁面に飾った横断幕が落ちてしまい、それを吊るし直す必要があり、昨日27日に開催された真鶴町議会の臨時会を傍聴できませんでした。
パネル展準備






新聞記事でしか、その内容を知ることができませんでしたが、情報発信の責任について考えさせられました。私も地域コミュニケーション紙「しお風」や「しお風つうしん」を電子メールやブログで発信しています。
発信する前にはいろいろ考えながら発信していますが、その責任は負う荷の重さをずっと感じています。特に電子メールは夜遅くに短時間(とは言え3時間以上かかってしまいますが。)で発信してしまうので、推敲を重ねているとは言えません。
また、伝える資質がマダマダなので、私が伝えたいこととは違うことが伝わってしまうこともあります。
ですから、表現の自由の裏にある情報発信の怖さといつも向き合っています。
今回の真鶴町議会臨時会に諮られたことは単純な問題ではないと思います。
私はこれからさらに電子媒体を充実させ、紙媒体、人と直に接してのPR、口コミなどを連動させていきたいと思っています。ぜひ、ご感想、ご助言を今後もよろしくお願いします。

新聞記事でしか、その内容を知ることができませんでしたが、情報発信の責任について考えさせられました。私も地域コミュニケーション紙「しお風」や「しお風つうしん」を電子メールやブログで発信しています。
発信する前にはいろいろ考えながら発信していますが、その責任は負う荷の重さをずっと感じています。特に電子メールは夜遅くに短時間(とは言え3時間以上かかってしまいますが。)で発信してしまうので、推敲を重ねているとは言えません。
また、伝える資質がマダマダなので、私が伝えたいこととは違うことが伝わってしまうこともあります。
ですから、表現の自由の裏にある情報発信の怖さといつも向き合っています。
今回の真鶴町議会臨時会に諮られたことは単純な問題ではないと思います。
私はこれからさらに電子媒体を充実させ、紙媒体、人と直に接してのPR、口コミなどを連動させていきたいと思っています。ぜひ、ご感想、ご助言を今後もよろしくお願いします。
2012年04月29日
「シェーナウの想い」上映会
明日4月29日(日)ラディアン(二宮町生涯学習センター)展示ギャラリーで開催している「みんながつながる 町(ここ)が好き!」パネル展の中で「シェーナウの想い」上映会が開催されます。
10時~、14時~の2回上映され、上映後ゆるやかな交流会もあります。



「シェーナウの想い」は、ドイツの小さな町「シェーナウ」の住民グループがチェルノブイリ原発事故をきっかけに、「自然エネルギー社会を子どもたちに」という想いから、ドイツ史上初の「市民のための市民による市民のための電力会社」を誕生させるまでの軌跡を綴る感動のドキュメンタリー映画。
この上映会を開催する若者今井さんは「私たちに必要なものは勇気、社会を変えられると自分たちを信じる力、そのためのヒントがどっさりこの映画につまってます」とアピールしています。
入場無料です。ぜひ、ご来場ください。
10時~、14時~の2回上映され、上映後ゆるやかな交流会もあります。
「シェーナウの想い」は、ドイツの小さな町「シェーナウ」の住民グループがチェルノブイリ原発事故をきっかけに、「自然エネルギー社会を子どもたちに」という想いから、ドイツ史上初の「市民のための市民による市民のための電力会社」を誕生させるまでの軌跡を綴る感動のドキュメンタリー映画。
この上映会を開催する若者今井さんは「私たちに必要なものは勇気、社会を変えられると自分たちを信じる力、そのためのヒントがどっさりこの映画につまってます」とアピールしています。
入場無料です。ぜひ、ご来場ください。