2013年08月27日

反響があった地域コミュニケーション紙「しお風」

8月10日に地域コミュニケーション紙「しお風」をカラー刷りにして発行しました。

特集は「二宮が輝く残されたチャンスをつかもう!! 住民力の結集と連携で東大二宮果樹園跡地の再生を。」で東大二宮果樹園跡地の問題を。


「やじうま議会ウォッチング」は「議会は地域経済の活性化を協働で進める検討の場に」で朝市の問題を。

そして「乱開発を防ごう!二宮の緑と住環境をまもるために。」で二宮町百合が丘地区にある峠公園の隣の斜面地の宅地開発の問題を取り上げました。

また、しお風事務所の階下に作った「まちなか❤ほっとスポット」
も紹介しています。

手紙や電話、そしてまちなかで声かけしてくださり、様々なご意見やご感想、ご要望などを多数いただきました。ありがとうございます。

「カラー印刷で見やすくなった」「まちなか❤ほっとスポツトが良い」「タイトルの付け方が悪い」そして具体的な問題提起や提案もありました。

いただいたみなさまのご意見やご要望を活かし、活動と連動させながら次号を発行したいと思います。

「しお風」神保智子
  


2013年08月27日

湘南みかん青摘み体験新聞づくりを開催して

夏休み小学生親子体験学習「湘南みかん青摘み体験新聞づくり」を8月18日(日)、24日(土)に開催しました。




天気にも恵まれ、みかんの青摘み(摘果)や簡単クッキングを通して、参加者の小学生親子のみなさんに青摘みかんの魅力を伝えることができました。
新聞はどれも素晴らしくて、青摘みかんの魅力が参加者のみなさんの心に響いたのではないかと思います。

一緒に主催したASA二宮の竹原さん、ASA大磯の後藤さん、みかん畑の所有者脇さん、写真指導をしていただいた「湘南フォト・スズキ」の鈴木さん、料理指導をしていただいた「京の味圓山」の村上さん、新聞づくりの講師をしていただいた「朝日学生新聞社」の高橋さん、野菜を提供していただいた「自然農法ぽんぽこファーム」の中村さん、そして会場を提供していただいた「つぐみのおかコモンズ」の橋本さん他様々な人たちのご協力があって、素敵な催しを開催することができました。ありがとうございます。

今年で2年目、内容も充実し、今年は小学校の先生が新聞づくりに参加してくださり、学校の授業にも取り入れたいとお話もありました。
来年はもっと人の輪を広げ、湘南の生活文化として、みかんの魅力を広げていきたいと思います。

詳細はブログ「湘南♡風と星物語」の「湘南みかんだより」をご覧ください。
みかんの青摘み&簡単クッキング
http://kazehoshi.hama1.jp/e1038395.html" target="_blank">新聞づくり             
参加者のご意見・ご感想

「しお風」神保智子  


Posted by tomo at 21:47Comments(0)湘南みかんの魅力