2013年08月31日

「しお風つうしん」700号達成!

メールマガジン「しお風つうしん」も700号を達成し、2004年1月から発信し、9年以上が経過。

ブログ「しお風つうしん」も2007年10月から始めて、もうすぐ6年が経過します。

昨年から私もfacebookを始め、1年が経過。

それぞれの情報媒体を連動させて二宮の魅力や課題を効果的に伝えられるようにしたいと思う今日この頃。経過年月は長くてもまだ未熟です。

ぜひ、ご助言、ご指導をよろしくお願いします。

「しお風」神保智子  


2013年08月31日

まちなか❤ほっとスポットも秋模様

「まちなか❤ほっとスポット」は、屋外で気軽に休憩やおしゃべりができるように、しお風事務所階下の空き店舗前と駐車場の空きスペースを活用して、野草等の寄せ植え、テーブル、椅子などを設置。シャッターには、二宮の魅力を伝える写真パネルなどを掲示しています。

ここも千日紅が咲き乱れ、白花ワレモコウ、キンエノコロ、キンミズヒキなども咲き始め、ハゼの木、タコノアシも赤く色づき始め、秋を感じるようになり始めました。






トマトの収穫も終え、稲穂も色づき、紫インゲンも取り忘れが豆になっています。堆肥に混じっていた南瓜のツルが空中にのび、実をつけました。成長が楽しみです。




まだまだ日差しが強く、水まきが大変ですが、野草を枯らすことなく、夏をこえられて一安心。ここの守りネコ石の「フウ」が招きネコとなって、多くの人が訪れてくれるとよいと思います。

「しお風」神保智子  


2013年08月31日

青摘み体験新聞づくりをタウンニュース記事掲載 

8月18日(日)、24日(土)に開催した夏休み小学生親子体験学習「湘南みかん青摘み体験新聞づくり」が8月30日付のタウンニュースに掲載されました。


この記事に掲載されていますが、写真指導はプロのカメラマン鈴木さん、新聞づくりは「朝日学生新聞社」の高橋さんの指導があったので、新聞はどれも写真や見出しの付け方も上手で、とても素敵です。

特に田中君は小学五年生で、既に学校で新聞づくりを経験したからか、迷うことなく文章も書き上げ、短い時間で仕上げてしまいました。写真のキャプションを縦書きにしていたので、横書きにして、見出しに色枠をつけた方がよいのでは私も助言してみました。

みんなの素敵な新聞を掲示することで、湘南みかんのある暮らしの魅力が伝えられたらと思います。
11月23日(土・祝)~12月15日(土)  
二宮の魅力発見!未来に伝えたい写真展「湘南の残したい資産、生活文化や季節を感じる風景」を開催する予定です。

お楽しみに。

「しお風」神保智子
  


Posted by tomo at 12:56Comments(0)湘南みかんの魅力