2013年11月18日
まちなか15箇所に写真パネル設置完了
「しお風」は、住民が主役の「共育のまちづくり」を進めるのが夢。楽しくまちづくり活動しながら、共感を通して様々なつながりができ、人と人、人と町が共に成長していく仕組みをつくっていきたいと考えています。
二宮のまちおこしとしての東大果樹園跡地利用の課題もあります。昨年度二宮町が購入した東大二宮果樹園跡地(約3万7千㎡)は、元園田幸吉男爵の別荘と果樹園で、大正15年に東京帝国大学がみかんの経済的栽培が可能という理由で吾妻果樹園を開設し、大正、昭和の建物が20棟以上現存しています。10種類以上の果樹園があり、現在も梨や柿、キウイなどが実っています。
しかし、この跡地の魅力は町民にさえもあまり知られていません。「しお風」は、その魅力を伝え再生への動きを作りたいと考えています。
また、まちの活性化は、そこで住んでいる人、働いている人、訪れた人などが、いきいきと輝いている状態、特にそれがまちなかでわかる状態だと思っています。
その足掛かりとして、まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めるために、二宮駅周辺から東大二宮果樹園跡地につながる北口通り商店街のお店等15箇所に写真パネルを設置。町歩きしながら鑑賞できる「二宮の魅力発見!未来に伝えたい写真展『湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を11月23日~12月15日まで開催します。
17日(土)と18日(日)の2日間を使って、東海大学建築科杉本研究室の大学院生、大学生に全面的な協力をいただいて、全ての場所に設置が完了しました。町歩きしやすいように、タイトル「湘南みかん風のまち散歩」になぞらえ、みかん色のリボンを会場となるお店等や途中のポール等に結んで道標としました。














「walkwalk(ワクワク)マップvol.5湘南みかん風散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」(しお風掲示板、写真展会場店・マップ店紹介掲載店で配布)を作成し、このマップと連動させ、自由に町歩きを楽しんでいただきながら、東大二宮果樹園跡地や生業(お店)の魅力も知っていただこうという趣向です。


なお、会場店には「湘南みかん風散歩案内~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を置いて、掲示している写真パネルの解説をしています。
ぜひ、湘南の小さな町二宮で、まちなかにある写真パネルを見ながら、町歩きを楽しんでください。
二宮のまちおこしとしての東大果樹園跡地利用の課題もあります。昨年度二宮町が購入した東大二宮果樹園跡地(約3万7千㎡)は、元園田幸吉男爵の別荘と果樹園で、大正15年に東京帝国大学がみかんの経済的栽培が可能という理由で吾妻果樹園を開設し、大正、昭和の建物が20棟以上現存しています。10種類以上の果樹園があり、現在も梨や柿、キウイなどが実っています。
しかし、この跡地の魅力は町民にさえもあまり知られていません。「しお風」は、その魅力を伝え再生への動きを作りたいと考えています。
また、まちの活性化は、そこで住んでいる人、働いている人、訪れた人などが、いきいきと輝いている状態、特にそれがまちなかでわかる状態だと思っています。
その足掛かりとして、まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めるために、二宮駅周辺から東大二宮果樹園跡地につながる北口通り商店街のお店等15箇所に写真パネルを設置。町歩きしながら鑑賞できる「二宮の魅力発見!未来に伝えたい写真展『湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を11月23日~12月15日まで開催します。
17日(土)と18日(日)の2日間を使って、東海大学建築科杉本研究室の大学院生、大学生に全面的な協力をいただいて、全ての場所に設置が完了しました。町歩きしやすいように、タイトル「湘南みかん風のまち散歩」になぞらえ、みかん色のリボンを会場となるお店等や途中のポール等に結んで道標としました。
「walkwalk(ワクワク)マップvol.5湘南みかん風散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」(しお風掲示板、写真展会場店・マップ店紹介掲載店で配布)を作成し、このマップと連動させ、自由に町歩きを楽しんでいただきながら、東大二宮果樹園跡地や生業(お店)の魅力も知っていただこうという趣向です。
なお、会場店には「湘南みかん風散歩案内~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を置いて、掲示している写真パネルの解説をしています。
ぜひ、湘南の小さな町二宮で、まちなかにある写真パネルを見ながら、町歩きを楽しんでください。
Posted by tomo at 14:12│Comments(0)
│未来に伝えたい風景展
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。