2012年01月23日
相模湾温故知新展大盛況
1月21日(土)22日(日)に「相模湾温故知新展」が小田原の清閑亭で開催され、大盛況でした。天気が悪くて心配でしたが、大盛況でびっくりしました。
二宮の間です。









鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・小田原市の部屋です。









私は21日は地域コミュニケーション紙「しお風」を入稿後地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」の編集があって行けませんでした。
22日は小田原のプチ朝市も取材したかったので、朝市終了後、展示会のちらし配りもして、11時から16時まで一日清閑亭につめました。もっと閑かなと思ったので、勉強しようと議会改革の本も持って行ったのですが、来場者が多くて読む暇がありませんでした。
プチ朝市






昨日21日で準備した「しお風」のwalkwalkマップ(二宮駅と吾妻山周辺と一色のみかん山周辺の2種類)も終わっていて、「湘南お菓子ビュッフェ」に提供した「湘南みかんロール」も1個だけ残すだけでなくなっていました。きちんと昨日問い合わせて、今日追加を持っていけばよかったのに。残念くしゅん。
湘南みかんロール最後の1個

この集客力は、相模湾アカデミー事業「相模湾温故知新展」の開催地の小田原まちづくり応援団の企画力に負うところが大きかったと思います。「小田原の絵巻物にみる大海しょうと救援の姿」の展示がすごかったです。マスコミ紹介はこちら。写真に撮影して伝えられたら良かったのですが、写真撮影禁止で、今回は複製品で当分原物は非公開です。複製品でもこの迫力、現物の絵巻物の公開が楽しみです。


でも、二宮町の文化資源の魅力は、結構評価されているのもわかりました。地元の一般的評価は低いですね。どう伝えたらよいのかな。今年は先のメールでお話したように、写真家の川廷さんと生業の魅力を歳時記で表現しようという話も進んでいるので、伝えられたらいいなと思います。でもそれも伝えられるのは、さ来年度以降ですが。

鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・小田原市の部屋です。
私は21日は地域コミュニケーション紙「しお風」を入稿後地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」の編集があって行けませんでした。
22日は小田原のプチ朝市も取材したかったので、朝市終了後、展示会のちらし配りもして、11時から16時まで一日清閑亭につめました。もっと閑かなと思ったので、勉強しようと議会改革の本も持って行ったのですが、来場者が多くて読む暇がありませんでした。

昨日21日で準備した「しお風」のwalkwalkマップ(二宮駅と吾妻山周辺と一色のみかん山周辺の2種類)も終わっていて、「湘南お菓子ビュッフェ」に提供した「湘南みかんロール」も1個だけ残すだけでなくなっていました。きちんと昨日問い合わせて、今日追加を持っていけばよかったのに。残念くしゅん。

この集客力は、相模湾アカデミー事業「相模湾温故知新展」の開催地の小田原まちづくり応援団の企画力に負うところが大きかったと思います。「小田原の絵巻物にみる大海しょうと救援の姿」の展示がすごかったです。マスコミ紹介はこちら。写真に撮影して伝えられたら良かったのですが、写真撮影禁止で、今回は複製品で当分原物は非公開です。複製品でもこの迫力、現物の絵巻物の公開が楽しみです。
でも、二宮町の文化資源の魅力は、結構評価されているのもわかりました。地元の一般的評価は低いですね。どう伝えたらよいのかな。今年は先のメールでお話したように、写真家の川廷さんと生業の魅力を歳時記で表現しようという話も進んでいるので、伝えられたらいいなと思います。でもそれも伝えられるのは、さ来年度以降ですが。
Posted by tomo at 00:10│Comments(0)
│未来に伝えたい風景展
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。