2007年10月27日
地域ブランドづくりの足がかりを
今日は一日二宮でのまちづくり活動でてんてこ舞いでした。Iさんから久しぶり会いたいと連絡があって、9時にお話を伺いました。1月にゴミゼロ・彩り産業で有名な上勝町の笠松町長を招いて開催した「住みよい環境づくりフォーラム」で質問や提案をしてくださったことが縁で知り合いました。大磯町にお住いで、県下や東京で幅広く環境活動しているIさんはごみ減量化活動がなかなか広がりをもたない中でたまたま知り合った食育と環境をつなげる活動に感銘を受けて、ぜひ私に紹介し、関心をもったらPRしてほしいとのことでした。私も地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」を展開したいと思っていたところでしたので、いただいた資料で勉強しようと思います。
11時「walk walk(ワクワク)マップ」の打ち合わせ、引き続き午後北口通りの古く趣のある建築物、商店街から見える吾妻山の風景写真を撮影しました。そして、様々な新しい発見をし、二宮の町並みは結構面白いこと、この町並みや風景を消失させてはいけないことを強烈に再認識しました。すると東海大学建築科の山崎教授から二宮町役場に来たついでに連絡があったので、またまた私の想いを熱く語り、今後の連携について打ち合わせを行いました。
そして、夕方は藤沢の蔵前ギャラリーに行き、ここのオーナーで友人の佐野さんから地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」のイラストを書いてくださり、この具体化に一緒に関わっていただけそうな方を紹介していただきました。絵画やイラスト制作を行っている堀さんという方で、私の想い、夢そして、そのリスクもお話したら、とても関心をもっていただき、特に古い建物に強く惹かれ、作品も描かれていらっしゃて、快く引き受けてくださることになりました。今日26日から11月4日まで囲炉裏端展を開催していらっしゃいます。
詳しくは、こちらで
蔵まえギャラリーの土間での展示

蔵まえギャラリーの蔵の中での展示

☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
11時「walk walk(ワクワク)マップ」の打ち合わせ、引き続き午後北口通りの古く趣のある建築物、商店街から見える吾妻山の風景写真を撮影しました。そして、様々な新しい発見をし、二宮の町並みは結構面白いこと、この町並みや風景を消失させてはいけないことを強烈に再認識しました。すると東海大学建築科の山崎教授から二宮町役場に来たついでに連絡があったので、またまた私の想いを熱く語り、今後の連携について打ち合わせを行いました。
そして、夕方は藤沢の蔵前ギャラリーに行き、ここのオーナーで友人の佐野さんから地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」のイラストを書いてくださり、この具体化に一緒に関わっていただけそうな方を紹介していただきました。絵画やイラスト制作を行っている堀さんという方で、私の想い、夢そして、そのリスクもお話したら、とても関心をもっていただき、特に古い建物に強く惹かれ、作品も描かれていらっしゃて、快く引き受けてくださることになりました。今日26日から11月4日まで囲炉裏端展を開催していらっしゃいます。
詳しくは、こちらで
蔵まえギャラリーの土間での展示


蔵まえギャラリーの蔵の中での展示


☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
Posted by tomo at 00:53│Comments(0)
│テンテコまちづくり奮闘日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。