2008年02月13日
お稲荷さんお祀りも!



二宮町の中にも神仏習合の事例がかなりみられます。例えば川匂神社と西光寺はかなり結びついていたようですし、星の信仰も神仏習合の名残りが見られます。
今後はこのようなことを地道に調べていこうと思っています。そうした中から物語性のある地域ブランドづくりをしたいと思っています。
昨日11日には、裏長屋マンションズの寺本さんから早速お礼が届きました。「早速、記事にしていただいてありがとうございました。公演実現に向けてとにかくがんばります。」と。みんなが一丸となって、7月の公演を成功させ、将来は二宮発オリジナル公演ができるとよいですね。
今日12日は、「walk walk(ワクワク)マップ」のPRに朝から藤沢の湘南リビング新聞社、平塚市役所内の記者クラブとローカル紙(計25社分)におじゃまして、マップを配布してPRをしてきました。ついでに、平塚市広報課、まちづくり課、企画室にもおじゃまして、PRをしてきました。午後は、二宮町ブランド開発研究推進協議会に参加し、夕方は「walk walk(ワクワク)青少年探検隊」の高校生と「walk walk(ワクワク)マップ」が完成したことと三年生が卒業することを祝って、打ち上げを行おうと計画を立てました。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡
Posted by tomo at 00:05│Comments(0)
│テンテコまちづくり奮闘日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。