2008年06月01日
星にまつわる話の会PR

「walkwalk(ワクワク)青少年探検隊」の活動の中で次のワークショップを開催します。地域コミュニケーション紙「しお風」でも人気のコラムを執筆中の澤村さんにお話いただきます。以前に澤村さんのお話を伺い、二宮には星にまつわる面白い話があり、それをヒントに物語性のあるまちづくりをしたいと、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の命名のきっかけともなりました。ぜひ、参加してください。連絡はこのブログに投稿してください。
6月3日(火)15:30~18:00 講話「二宮にまつわる星の話」
星槎学園湘南校にて
15:30~16:20 地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」walk walk(ワクワク)マップの説明
16:20~17:30 二宮にまつわる星の話
平塚市博物館学芸員 澤村泰彦さん
17:30~18:00 質問・感想
何百年も昔に、人の心や暮らしの中に取り入れられて、人と共に歴史を経てきた『星』たち、天上を離れて人里で暮らし、人になじんできた、そんな星たちが、町のあちこちに今も隠れ住んでいるとしたら、面白いと思いませんか? いるんです。
二宮には…。探してみましょう。
星槎学園もその名前の由来が中国の故事にあり、星にまつわる話が。
二宮にある星にまつわる神社、お寺、そして風習など。
二宮の暮らしに密着した星物語を紡いでみましょう。
こちらのブログもご参考に。
自然エネルギーの講演会
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
Posted by tomo at 23:16│Comments(0)
│イベント紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。