2008年07月24日
恋煩いPR中
最近自己紹介で恋煩い中とPRしています。12日の青少年大会(参加者600名)、17日のいきいき商店街づくりフォーラム(参加者80名)のパネリストの時も。この2つとも神奈川新聞で大きく取り上げられ、私の発言も取り上げられていました。もちろん町に恋煩い中とは掲載されていませんでしたが。先日しお風のイベント情報に掲載する内容の確認を大磯町生涯学習課に連絡した時も「青少年大会でパネリストをしていた神保さんですよね。私参加していました。」と言われてビックリしました。
こんなメールもいただきました。ありがとうございます。
「12日は県民大会お疲れ様でした。
青少年との関わりが様々な形でますます広がっている状況がよくわかりました。
おにぎりのコミュニケーションもあったかい気持ちになりました。
先生でも親でもない大人の存在ってとても貴重で子どもにとって心強いものだと再確認した感じです。
会場にいた様々な役を担っている方には神保さんの取組が新鮮で興味深く感じたのではないでしょうか。」
今、イベントが目白押しなのと、地域コミュニケーション紙「しお風」、「かながわ商店街新聞」、地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」の3本が同時期に発行で、本当に日々身が細る思いです。でも、たくさん食べるので痩せませんが。
仕事がまわらず、とりあえず、私の活動のメインの情報紙の発行を優先しています。みなさんにご迷惑をおかけしています。本当に私事で申し訳ありませんが、様々なメールが一日100通以上(迷惑メールで受信をしないもの200通を除いても)来てしまい、早急に回答が必要な分だけ確認して返信していますが、確認漏れも多々あり、申し訳ありません。県商連での仕事との掛け持ちが終わる10月までは勘弁してください。
今日も地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」の印刷を7時から始め、トラブル続出で帰宅したのは12時を過ぎてしまいました。でも、今日は大好きな人と少し話ができたので、そのうれしさでどうにかハイな状況を保っています。それと恋煩い中の山崎まさよしの唄も今日は聞きまくっていますし。
明日の夜は地域ブランドづくり「「湘南♡風と星物語」の検討会です。8月3日に開催する日曜朝市の中で実施する「大人が楽しむ七夕のしつらい」の準備です。

こんなメールもいただきました。ありがとうございます。
「12日は県民大会お疲れ様でした。
青少年との関わりが様々な形でますます広がっている状況がよくわかりました。
おにぎりのコミュニケーションもあったかい気持ちになりました。
先生でも親でもない大人の存在ってとても貴重で子どもにとって心強いものだと再確認した感じです。
会場にいた様々な役を担っている方には神保さんの取組が新鮮で興味深く感じたのではないでしょうか。」
今、イベントが目白押しなのと、地域コミュニケーション紙「しお風」、「かながわ商店街新聞」、地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」の3本が同時期に発行で、本当に日々身が細る思いです。でも、たくさん食べるので痩せませんが。
仕事がまわらず、とりあえず、私の活動のメインの情報紙の発行を優先しています。みなさんにご迷惑をおかけしています。本当に私事で申し訳ありませんが、様々なメールが一日100通以上(迷惑メールで受信をしないもの200通を除いても)来てしまい、早急に回答が必要な分だけ確認して返信していますが、確認漏れも多々あり、申し訳ありません。県商連での仕事との掛け持ちが終わる10月までは勘弁してください。
今日も地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」の印刷を7時から始め、トラブル続出で帰宅したのは12時を過ぎてしまいました。でも、今日は大好きな人と少し話ができたので、そのうれしさでどうにかハイな状況を保っています。それと恋煩い中の山崎まさよしの唄も今日は聞きまくっていますし。
明日の夜は地域ブランドづくり「「湘南♡風と星物語」の検討会です。8月3日に開催する日曜朝市の中で実施する「大人が楽しむ七夕のしつらい」の準備です。
Posted by tomo at 02:44│Comments(0)
│テンテコまちづくり奮闘日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。