2008年08月17日
Atsugi United Children
10日の青年会議所の神奈川力大賞の二次審査プレゼンに参加していた唯一の青少年グループがAtsugi United Childrenです。
厚木高校の坂木くんが代表で、高校生が自分たちで運営し、まちづくり活動をしています。暗い道を壁画で明るくしたり、あつぎ鮎まつりに出店したりしています。坂木くんとは県の政策課のにぎわいワークショップで別の班でしたが一緒に参加していた縁がありました。ぜひ、大賞をとってもらいたい。坂木くんからこんなメールをいただきました。ぜひ、きっかけづくりに協力したいと思います。



今日はお疲れ様でした。政策ワークショップでは別のグループでしたが名前を聞いてすぐにわかりました。
自分もきっかけがなければ今の自分はいません。今のメンバーだって最初から熱かったわけではありません。活動を通して変わったのです。種を持っている人はたくさんいます。だけど行動するには勇気がいります。
その第一歩を踏み出せるきっかけづくりを今後一緒にぜひ活動していきたいです。
子供と大人が手を取り合い、子供のアイディアと情熱、大人の実現できる力を活かし合える社会が来ればと思います。
厚木UCのサイトもあるのですが全然手をつけていないのでhttp://www.unitedchildren.jp/" target="_blank">こちらをご覧ください。
厚木高校の坂木くんが代表で、高校生が自分たちで運営し、まちづくり活動をしています。暗い道を壁画で明るくしたり、あつぎ鮎まつりに出店したりしています。坂木くんとは県の政策課のにぎわいワークショップで別の班でしたが一緒に参加していた縁がありました。ぜひ、大賞をとってもらいたい。坂木くんからこんなメールをいただきました。ぜひ、きっかけづくりに協力したいと思います。



今日はお疲れ様でした。政策ワークショップでは別のグループでしたが名前を聞いてすぐにわかりました。
自分もきっかけがなければ今の自分はいません。今のメンバーだって最初から熱かったわけではありません。活動を通して変わったのです。種を持っている人はたくさんいます。だけど行動するには勇気がいります。
その第一歩を踏み出せるきっかけづくりを今後一緒にぜひ活動していきたいです。
子供と大人が手を取り合い、子供のアイディアと情熱、大人の実現できる力を活かし合える社会が来ればと思います。
厚木UCのサイトもあるのですが全然手をつけていないのでhttp://www.unitedchildren.jp/" target="_blank">こちらをご覧ください。
Posted by tomo at 14:54│Comments(0)
│しお風のつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。