2009年01月01日

おせちでてんてこ舞い

元旦はのんびり過ごしたいと思っていたのに、おせちでてんてこ舞いでした。

また、調子に乗って、おせちに腕をふるい、今年は25品を作りました。三段の重箱で足りず、メイン等は大皿に盛りつけました。鶏ガラと野菜からブィヨンを、本節を削り、こんぶとしいたけで出汁をつくるところからドレッシング、たれ等調味液も全て手作りです。

私が料理をまったくしないと思っている方もいらっしゃいますが、実は結構料理を作るのは好きなんです。
昔はハーブクッキングの講師を平塚の公民館や二宮でもしたこともあるんですよ。黒豆とローストビーフ、レバーパテは結構自信があります。市販のものよりずっと美味しいと思います。

おせちでてんてこ舞いおせちでてんてこ舞いおせちでてんてこ舞い 

一の重
黒豆、虎豆の煮豆、さつまいものモンブラン

二の重
豆とパプリカのサラダ、紅白なます、クラゲ・セロリ・大根の棒々鶏、伊達巻き

三の重
煮物:はす、しいたけ、鶏の昆布巻き、さといも、人参、こうや豆腐、菜の花、こんにゃく、かぶ、セロリ

中皿3皿
タコとグリーントマトのマリネ、数の子
豆とさといものテリーヌ、レバーパテ
黒米のおむすび


大皿2皿
ローストビーフ、栗もどきポテト煮
手羽先と大根と卵の煮物


デザート
りんごとローズヒップのハチミツ羹(ケーキみたいでしょう?)
おせちでてんてこ舞いおせちでてんてこ舞い

結局、夫のワイン仲間を集めて、新年早々のワイン会となりました。時には家族サービスもしなくてはと。でも、私自身がとても楽しくて、今年も新年からほろ酔いで、お腹もぽっこりです。
あぁ、原稿や資料まとめが年末から手つかずのままです。どうしよう。明日から真面目にまちづくり活動に取り組みます。


このブログは、湘南の二宮町でまちづくり情報誌の発行や地域イベント、地域ブランドづくり等を進めているまちづくり工房「しお風」が記載しています。活動はこちらをご覧ください。



同じカテゴリー(テンテコまちづくり奮闘日誌)の記事画像
素敵な人たち、町の魅力を伝えたい
情報発信バージョンアップ
実践の積み重ねで夢を。
神奈川地域社会事業賞受賞
山崎亮さんに会ってきました。
次に猛進します。
同じカテゴリー(テンテコまちづくり奮闘日誌)の記事
 素敵な人たち、町の魅力を伝えたい (2014-02-04 20:52)
 情報発信バージョンアップ (2014-01-20 13:06)
 二宮で町歩きを楽しもう❤ (2013-11-21 16:45)
 実践の積み重ねで夢を。 (2013-11-18 14:25)
 神奈川地域社会事業賞受賞 (2013-10-27 15:45)
 山崎亮さんに会ってきました。 (2013-10-03 22:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。