2010年02月18日
全国有機農業の集い
前々号でお知らせした3月6日、7日に開催する「全国有機農業の集い」ですが、次の連絡がありましたので、奮って参加してください。内容はこちらをご覧ください。
「宿泊なしの場合は第二次〆切として2月末日を設定しました。また、3月に入り大会直前のお申し込みの場合は事前に事務局へ問い合わせをして頂き、最終的には申し込みし損なっても当日参加もOKです。宿泊希望の方でもまだ空きがありますので、事務局にお問い合わせ下さい。」
さらに懇親会の案内も連絡がありました。何かとっても美味しそうですよ。私も参加しようと思います。決してごちそうにつられたわけではありません。
~懇親会のご案内~
普段から有機農家とお付き合いのあるお料理人の方たち+会場にあるレストランさんにお願いをして、神奈川の有機生産者の野菜・米・小麦などを主に使って、素材を活かした美味しいお料理を披露して頂きます♪お肉は県産ではないですが、有機農研の会員生産者のもの、お魚は地物&旬魚です。
お料理をして下さるのは、藤沢市のへっころ谷さん・大磯町の桃の家さん・二宮町の京の味圓山さん・小田原市の一帆さん・他・の方たちで、お近くにお住まいの方はご存知の方も多いのではないでしょうか☆お料理人の皆さんのお陰でとても魅力的なメニューがほぼ決まってきましたので、お知らせしますね。
これにドリンク(ビール・ジュースなど)を含めて5000円の参加費となりますが、「有機っておいしいね♪」という感動を味わえる会にしたいと思っていますので、どうぞ奮ってご参加ください^0^
ライスコロッケ 早春野菜のキッシュ 鯖の押し寿司 ワカサギの南蛮漬け ローストポーク
ほうれん草のゴマ和え 3色テリーヌ 長ネギのマリネ 豆と野菜のサラダ
風呂吹き大根の肉味噌添え 切干大根の煮物 里芋の煮揚げ 干ししいたけのマリネ
小松菜としらす揚げのオリーブ和え ゴボウのうま煮 たたきゴボウ
天然酵母パン2種 黒米入りご飯 具沢山味噌汁
豆腐の味噌漬け(クラッカーと) 野菜のお漬物 生姜と黒ゴマのマドレーヌ
「宿泊なしの場合は第二次〆切として2月末日を設定しました。また、3月に入り大会直前のお申し込みの場合は事前に事務局へ問い合わせをして頂き、最終的には申し込みし損なっても当日参加もOKです。宿泊希望の方でもまだ空きがありますので、事務局にお問い合わせ下さい。」
さらに懇親会の案内も連絡がありました。何かとっても美味しそうですよ。私も参加しようと思います。決してごちそうにつられたわけではありません。
~懇親会のご案内~
普段から有機農家とお付き合いのあるお料理人の方たち+会場にあるレストランさんにお願いをして、神奈川の有機生産者の野菜・米・小麦などを主に使って、素材を活かした美味しいお料理を披露して頂きます♪お肉は県産ではないですが、有機農研の会員生産者のもの、お魚は地物&旬魚です。
お料理をして下さるのは、藤沢市のへっころ谷さん・大磯町の桃の家さん・二宮町の京の味圓山さん・小田原市の一帆さん・他・の方たちで、お近くにお住まいの方はご存知の方も多いのではないでしょうか☆お料理人の皆さんのお陰でとても魅力的なメニューがほぼ決まってきましたので、お知らせしますね。
これにドリンク(ビール・ジュースなど)を含めて5000円の参加費となりますが、「有機っておいしいね♪」という感動を味わえる会にしたいと思っていますので、どうぞ奮ってご参加ください^0^
ライスコロッケ 早春野菜のキッシュ 鯖の押し寿司 ワカサギの南蛮漬け ローストポーク
ほうれん草のゴマ和え 3色テリーヌ 長ネギのマリネ 豆と野菜のサラダ
風呂吹き大根の肉味噌添え 切干大根の煮物 里芋の煮揚げ 干ししいたけのマリネ
小松菜としらす揚げのオリーブ和え ゴボウのうま煮 たたきゴボウ
天然酵母パン2種 黒米入りご飯 具沢山味噌汁
豆腐の味噌漬け(クラッカーと) 野菜のお漬物 生姜と黒ゴマのマドレーヌ
自然エネルギーの講演会
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
Posted by tomo at 23:05│Comments(0)
│イベント紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。