2010年02月28日

吾妻山を核としたまちづくり?

2月25日から二宮町議会3月議会の本会議が始まり、傍聴してきました。施設の幅広い利用促進及び効率的な施設運営を目的に、社会福祉センターと公民館が廃止され、町民センターと駅前町民会館として4月1日会館する計画だということを知りました。町民活動を活発にし、まちづくりへの町民参加を促進し、「住民一人ひとりが主役の協働のまちづくり」を進めるためだと思いますので、名称変更だけでなく、その運営がどのような考え方で具体的にどう変わって行くのか期待したいと思います。

また、3月議会は来年度の予算審議も行われますが、二宮町の活性化のための将来を見据えた挑戦を行うために、大型の建設事業に積極的に取り組み、163億57万2千円で今年度より17.8%の増を行う最大限の予算計上となるそうです。吾妻山を核として「おもてなしの心がある日帰り観光を楽しめるまち」に結びついた「二宮ブランド」の確立を行うようです。

吾妻山を核として「おもてなしの心がある日帰り観光を楽しめるまち」に結びついた地域ブランドづくりを進めることには大賛成ですので、具体的にどのような構想のもとにどのように進めて行くのか大変興味があります。「しお風」も吾妻山を核としたまちづくりを進めたいと3年前から地域探検や魅力発見ワークショップを行い、湘南邸園文化祭や相模湾アカデミー事業、神奈川県観光開発(素材)事業等を利用して、些細な事業ですけれど、walkwalkマップやガイドブックの発行、地域探検ツアー等を実施してきました。

吾妻山を核としたまちづくりには、二宮に立ち入ると吾妻山を感じ、その魅力を伝えることができることが必要だと思います。でも、ここ数年のうちに、駅から吾妻神社参道入り口までのアプローチは反対の方向に進んでいると思います。二宮小学校の擁壁、拡張された道路、8階建マンション等とその風情は失われているように思います。そして、ここでの住宅開発で竹林等が切り崩され、8階建マンションの隣の趣のある屋敷の庭の梅等が切り崩され、ブルドーザーで整地されていました。
吾妻山を核としたまちづくり?吾妻山を核としたまちづくり?吾妻山を核としたまちづくり?
吾妻山を核としたまちづくり?吾妻山を核としたまちづくり?吾妻山を核としたまちづくり?
吾妻山を核としたまちづくり?吾妻山を核としたまちづくり?吾妻山を核としたまちづくり?

悲しんでいるばかりではいけないと思います。まちづくりは住んでいる私たちの暮らしの在り様だと思います。みなさん、どう思いますか。どうしたらよいと思いますか。その辺のことも含めて、今回の議会をぜひ傍聴して、みなさんのご意見、ご感想をお寄せください



同じカテゴリー(しお風のつぶやき)の記事画像
「しお風」年頭抱負
やったね!二宮町商工会青年部
ライブでがんばって 
愚直が評価されて
3/21 13:00~二宮町議会傍聴を
新しい公共にトライ
同じカテゴリー(しお風のつぶやき)の記事
 「しお風」年頭抱負 (2014-01-01 19:50)
 やったね!二宮町商工会青年部 (2013-09-23 23:59)
 真意を酌み取ってほしい。 (2012-06-16 21:41)
 ライブでがんばって  (2012-04-02 00:54)
 愚直が評価されて (2012-03-31 12:10)
 3/21 13:00~二宮町議会傍聴を (2012-03-19 23:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。