2010年06月04日
景観には想い・文化が
昨夜はせせらぎ公園http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/kyouiku/kouen/seseragi/seseragi.htmlのホタルを見てきました。真っ暗な静寂の中でせせらぎの音、カエルの鳴き声、そしてホタルの光の舞。幻想的でした。大人の恋人どうしのデートスポットとしておすすめです。9日(午後7時開園)までですので、ぜひ訪ねてみてください。私も好きな人と一緒に歩きたい。でも仕事が忙しくてつきあってくれそうもありませんが。
せせらぎ公園もふるさとの家もそうですし、二宮はとても魅力のあるものを持っていると思っています。決して生まれも育ちも二宮だからという思い込みだけでありません。それらを一貫したビジョンで結びつけ、みんなが協働でことにあたれば、より素敵な町になると思います。それは町全体で作り上げていくことが重要で、二宮駅に降り立つとそれが感じられる都市景観を作っていく必要があると思います。

古い建物や残された自然の中には長い年月の中で伝えてきた文化、そしてそれを守ろうとしている人たちの想いが込められています。景観は単なる感傷的な主観ではないと思います。もちろん、私は思い入れが激しいし、感情的な愚か者ですが。もっと徹しなくてはいけません。まだまだ、気負い、恥ずかしさがありますから。
ガーデニングにまた励み始めたのも、想いの実現に向けて一歩を踏み出したからです。今年、新しい小さな活動を始めようと思っています。
せせらぎ公園もふるさとの家もそうですし、二宮はとても魅力のあるものを持っていると思っています。決して生まれも育ちも二宮だからという思い込みだけでありません。それらを一貫したビジョンで結びつけ、みんなが協働でことにあたれば、より素敵な町になると思います。それは町全体で作り上げていくことが重要で、二宮駅に降り立つとそれが感じられる都市景観を作っていく必要があると思います。

古い建物や残された自然の中には長い年月の中で伝えてきた文化、そしてそれを守ろうとしている人たちの想いが込められています。景観は単なる感傷的な主観ではないと思います。もちろん、私は思い入れが激しいし、感情的な愚か者ですが。もっと徹しなくてはいけません。まだまだ、気負い、恥ずかしさがありますから。
ガーデニングにまた励み始めたのも、想いの実現に向けて一歩を踏み出したからです。今年、新しい小さな活動を始めようと思っています。
Posted by tomo at 16:57│Comments(0)
│テンテコまちづくり奮闘日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。