2010年11月16日
みなさんにご協力いただいて
17日のみかん皮剝きのお手伝いを呼び掛けましたが、東海大学と神奈川大学の学生がお手伝いにきてくれることになりました。ありがとうございます。お忙しい中「残念ながら参加できない」とお返事をしてくださった方もいらっしゃいました。皮剝きした後の中身も高久パン屋さんが冷凍車を出してくださって、28日の「かながわ朝市サミット」まで冷凍保管してくださるそうです。
27日(土)13時~15時のみかんの収穫もよろしくお願いします。みかん狩りを楽しんで、太陽をいっぱい浴びた湘南みかんの香りと美味しさを味わってください。
12月4日(土)にwalkwalk(ワクワク)地域探検ツアー「湘南に残したい資産、季節や生活文化を感じる風景」を開催します。こちらも二宮層から生み出されたかまど石、新しい邸園や古道を教えていただき、コースに組み込むことができたし、当日のガイドやスタッフもみなさんが快く引き受けてくださいました。また昼食も「京の味 圓山」さんが地元の食材をふんだんに使った「秋の彩弁当」と「瀬の海さばの棒寿司」を用意してくれます。県下からの参加者も集まり、趣向を凝らしたツアーにしたいと思います。
walkwalk(ワクワク)地域探検ツアー下見中






11月18日発行の地域コミュニケーション紙「しお風」臨時増刊号を今日5時間半を費やして印刷を行いました。
この印刷にも忙しい合間をぬって、手伝いにきてくださった人たちがいました。もちろん、印刷に間に合うように版作ってくれた矢戸さんの力もおおきいです。
みなさんにご協力いただいて、「しお風」の活動は成り立っています。本当にありがとうございます。
「しお風」は私を中心にした小さな小さなグループだけど、様々な場で出会った人たちにご協力いただき、活動の広がりができました。協働のまちづくりは、そんなところから生まれてくるのだと思います。町の様々なグループが自由に活動しながら、共通の目標に向かってゆるやかなつながりで、住民が主役のまちづくりが進められたらと思います。
27日(土)13時~15時のみかんの収穫もよろしくお願いします。みかん狩りを楽しんで、太陽をいっぱい浴びた湘南みかんの香りと美味しさを味わってください。
12月4日(土)にwalkwalk(ワクワク)地域探検ツアー「湘南に残したい資産、季節や生活文化を感じる風景」を開催します。こちらも二宮層から生み出されたかまど石、新しい邸園や古道を教えていただき、コースに組み込むことができたし、当日のガイドやスタッフもみなさんが快く引き受けてくださいました。また昼食も「京の味 圓山」さんが地元の食材をふんだんに使った「秋の彩弁当」と「瀬の海さばの棒寿司」を用意してくれます。県下からの参加者も集まり、趣向を凝らしたツアーにしたいと思います。




11月18日発行の地域コミュニケーション紙「しお風」臨時増刊号を今日5時間半を費やして印刷を行いました。
この印刷にも忙しい合間をぬって、手伝いにきてくださった人たちがいました。もちろん、印刷に間に合うように版作ってくれた矢戸さんの力もおおきいです。
みなさんにご協力いただいて、「しお風」の活動は成り立っています。本当にありがとうございます。
「しお風」は私を中心にした小さな小さなグループだけど、様々な場で出会った人たちにご協力いただき、活動の広がりができました。協働のまちづくりは、そんなところから生まれてくるのだと思います。町の様々なグループが自由に活動しながら、共通の目標に向かってゆるやかなつながりで、住民が主役のまちづくりが進められたらと思います。
Posted by tomo at 23:32│Comments(0)
│テンテコまちづくり奮闘日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。