2010年11月27日
いよいよ朝市サミット
神奈川県内の朝市が平塚に大集合!
第2回かながわ朝市サミット
11月28日(日) 11:00~15:00
平塚市 八幡大門通り13:00~シンポジウム「歴史的資源を活かした地域の活性化」
主催 大門会(平塚市八幡大門通りの商店会)
シンポジウム主催 神奈川県中小企業団体中央会
運営 かながわ朝市ネットワーク
いよいよ11月28日「かながわ朝市サミット」が開催します。
「かながわ朝市サミット」は、神奈川県中の朝市出店者100店近くが一堂に集まり、自慢の逸品や特産品をお客様とのふれあいと交流を通して販売する神奈川の朝市スクランブル!
様々な朝市産品が楽しめちゃう朝市おもちゃ箱です。
昔の参道がよみがえったみたいに、にぎやかな街並みになります。ぜひ、ご来場ください。
八幡通り商店街は平塚八幡宮の表参道として賑わい発展し、平塚商業の発祥の地だったのです。しかし、現在は東西に走る道路で平塚八幡宮と分断され、横断禁止になってしまっています。こんなこともあってか、人通りも商店も少なくなり、商店主も高齢化し、あまり元気がありません。




このような中で、「大門通り商店街が衰退したのは、神の通る道をふさいでしまったから。平塚八幡宮に通じる道を通し、一体で盛り上げれば、商店街も元気になる」と考えた若手商店主「桝屋」の高橋さんが立ちあがりました。
その想いに共鳴した若手商業者の会(なぜか「しお風」の神保もメンバーです。)が平塚八幡宮禰宜や平塚市役所の関係課職員と話し合いを行い、火つけ役となり、横断できる要望をする署名を商店会などの地元が集め、まちづくり活動として広がりました。そして、「かながわ朝市ネットワーク」がそこに多くの出店者を集合させて、商店街活性化の足がかりをつくろうと計画を立てました。
そして、東海大学建築科杉本ゼミの学生も協力し、事前にシンポジウムを2回開催し、「文化再生」をテーマに大門通り復活プログラムを練りました。その第一歩として、「かながわ朝市サミット」開催時に物づくりにこだわった店舗に「なりわい博物館」の認定を行います。こちらの今後の展開もお楽しみに。
一人の若手商店主の想いが大きな形になりました。そのパワーをぜひ明日会場でご覧ください。
第2回かながわ朝市サミット
11月28日(日) 11:00~15:00
平塚市 八幡大門通り13:00~シンポジウム「歴史的資源を活かした地域の活性化」
主催 大門会(平塚市八幡大門通りの商店会)
シンポジウム主催 神奈川県中小企業団体中央会
運営 かながわ朝市ネットワーク
いよいよ11月28日「かながわ朝市サミット」が開催します。
「かながわ朝市サミット」は、神奈川県中の朝市出店者100店近くが一堂に集まり、自慢の逸品や特産品をお客様とのふれあいと交流を通して販売する神奈川の朝市スクランブル!
様々な朝市産品が楽しめちゃう朝市おもちゃ箱です。
昔の参道がよみがえったみたいに、にぎやかな街並みになります。ぜひ、ご来場ください。
八幡通り商店街は平塚八幡宮の表参道として賑わい発展し、平塚商業の発祥の地だったのです。しかし、現在は東西に走る道路で平塚八幡宮と分断され、横断禁止になってしまっています。こんなこともあってか、人通りも商店も少なくなり、商店主も高齢化し、あまり元気がありません。
このような中で、「大門通り商店街が衰退したのは、神の通る道をふさいでしまったから。平塚八幡宮に通じる道を通し、一体で盛り上げれば、商店街も元気になる」と考えた若手商店主「桝屋」の高橋さんが立ちあがりました。
その想いに共鳴した若手商業者の会(なぜか「しお風」の神保もメンバーです。)が平塚八幡宮禰宜や平塚市役所の関係課職員と話し合いを行い、火つけ役となり、横断できる要望をする署名を商店会などの地元が集め、まちづくり活動として広がりました。そして、「かながわ朝市ネットワーク」がそこに多くの出店者を集合させて、商店街活性化の足がかりをつくろうと計画を立てました。
そして、東海大学建築科杉本ゼミの学生も協力し、事前にシンポジウムを2回開催し、「文化再生」をテーマに大門通り復活プログラムを練りました。その第一歩として、「かながわ朝市サミット」開催時に物づくりにこだわった店舗に「なりわい博物館」の認定を行います。こちらの今後の展開もお楽しみに。
一人の若手商店主の想いが大きな形になりました。そのパワーをぜひ明日会場でご覧ください。
自然エネルギーの講演会
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
Posted by tomo at 20:27│Comments(0)
│イベント紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。