2011年03月08日
3/8~13 善行写友会作品展
前号の「綺麗より美しさ」という話にお返事を様々な方々からいただきました。ありがとうございます。
その中でも紹介した写真家の川廷昌弘さんが「湘南の老漁師の引退」という題で西山敏夫さんの写真作品を展示中です。



この作品に添えられた文章の一部を紹介します。
***********************************************************
西山敏夫さん、76 歳。近年はわかめと昆布の養殖を海の畑で行い、近隣の方々がサポートをしてきた。跡取りはなく、ひとつの「伝承」が絶えてしまう。
高度経済成長から続く都市化の波により、地域の宝である自然資源による生業が、こうして失われていく。人間らしく生きるために、地域社会、地域経済の循環を本気で考えなければならない時代にも関わらず、まだ日本人は目覚めていない。本当は生きる知恵や技術に長けた民族にも関わらず。
どの地域に行っても、便利を幸せと同様の価値と捉えて画一的な都市生活となってしまい、地域の個性豊かな自然資源への誇りと絆を忘れ、本当の幸せ、本当の価値観を見失ってしまっている。これから社会を担う子供たちに、本当の幸せを伝えるにはどうしたら良いのだろう。
************************************************************
「美しさ」をぜひ考えてください。そしてそれを子どもたちに伝えていく方法を一人でも多くの方が考えて行動してくださることを「しお風」は願っています。「しお風」も微力ながら、「walkwalk青少年探検隊」などの活動を続けています。
この写真展は川廷さんが指導している写真グループが「四季の鼓動Ⅴ」と題して開催しています。他の作品も素敵ですよ。ぜひご覧ください。
3月8日(火)〜13日(日)10:00-19:00(最終日は17:00まで)
藤沢市民ギャラリー第2展示室(JR藤沢駅ルミネ藤沢6階)



川廷さんのブログにも紹介されていて、私のことも掲載されています。こちらもぜひご覧ください。
その中でも紹介した写真家の川廷昌弘さんが「湘南の老漁師の引退」という題で西山敏夫さんの写真作品を展示中です。
この作品に添えられた文章の一部を紹介します。
***********************************************************
西山敏夫さん、76 歳。近年はわかめと昆布の養殖を海の畑で行い、近隣の方々がサポートをしてきた。跡取りはなく、ひとつの「伝承」が絶えてしまう。
高度経済成長から続く都市化の波により、地域の宝である自然資源による生業が、こうして失われていく。人間らしく生きるために、地域社会、地域経済の循環を本気で考えなければならない時代にも関わらず、まだ日本人は目覚めていない。本当は生きる知恵や技術に長けた民族にも関わらず。
どの地域に行っても、便利を幸せと同様の価値と捉えて画一的な都市生活となってしまい、地域の個性豊かな自然資源への誇りと絆を忘れ、本当の幸せ、本当の価値観を見失ってしまっている。これから社会を担う子供たちに、本当の幸せを伝えるにはどうしたら良いのだろう。
************************************************************
「美しさ」をぜひ考えてください。そしてそれを子どもたちに伝えていく方法を一人でも多くの方が考えて行動してくださることを「しお風」は願っています。「しお風」も微力ながら、「walkwalk青少年探検隊」などの活動を続けています。
この写真展は川廷さんが指導している写真グループが「四季の鼓動Ⅴ」と題して開催しています。他の作品も素敵ですよ。ぜひご覧ください。
3月8日(火)〜13日(日)10:00-19:00(最終日は17:00まで)
藤沢市民ギャラリー第2展示室(JR藤沢駅ルミネ藤沢6階)
川廷さんのブログにも紹介されていて、私のことも掲載されています。こちらもぜひご覧ください。
自然エネルギーの講演会
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
「湘南みかん風のまち散歩」開催中
実践に向けたフォーラムを
石飛幸三医師の(「平穏死のすすめ」の著者)の講演会
東大二宮果樹園跡地の魅力を伝えたい
9/23 第30回ふれあい広場「こども職業体験」
Posted by tomo at 17:51│Comments(0)
│イベント紹介
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。