2011年05月28日
雨にも負けず
今日朝7時から茅ヶ崎市商店街連合会が中央公園で開催する「チャリ太の絆朝市」の取材に行きました。一度は荒天のため中止にしようとしたようで、人手も不足していたので、私も雨の中テントの設営等をお手伝いしました。
途中強く風が吹いて、テントが飛ばされしまい、土のうを用意したりとアクシデントに見舞われながらもみなさん協力しあって、準備を進めました。お客様も朝市がいつはじまるのかと心待ちにして準備を眺めていらっしゃいました。


この朝市は東北の農家の方などを支援するために開催され、茨城県行方市でとれる新鮮な野菜や霞ヶ浦でとれる鮮度の良い魚などを販売している「天然屋」のご一家が販売にきていました。小さなお子さんも販売に加わり愛らしかったです。そして、茅ヶ崎のお店も、東北の物産を使った商品を販売し、被災者支援を行っていました。




朝市がはじまると雨なのに多くの人が集まり、にぎわっていました。私も茅ヶ崎市商店街連合会が販売している雨傘の布をリサイクルしたエコバッグを買って、いろいろなお店で買いまわってしまい、巨大ガラポンにも参加するなど充分楽しみました。







設営の手伝いでかなり濡れてしまい、また体調を崩すかと思いましたが、茅ヶ崎市商店街連合会の実行メンバーのみなさんとの交流も楽しむことができました。そして、ちょっぴりでも何かお役に立てたのかなと思い、うれしくなり、元気まんまんでした。雨にも負けずゲンキンな私です。
明日は座間の相武台で開催される「かながわ朝市フェスタ」でがんばってきます。
「湘南みかんだより」も更新しています。ぜひ、ご覧ください。
途中強く風が吹いて、テントが飛ばされしまい、土のうを用意したりとアクシデントに見舞われながらもみなさん協力しあって、準備を進めました。お客様も朝市がいつはじまるのかと心待ちにして準備を眺めていらっしゃいました。
この朝市は東北の農家の方などを支援するために開催され、茨城県行方市でとれる新鮮な野菜や霞ヶ浦でとれる鮮度の良い魚などを販売している「天然屋」のご一家が販売にきていました。小さなお子さんも販売に加わり愛らしかったです。そして、茅ヶ崎のお店も、東北の物産を使った商品を販売し、被災者支援を行っていました。
朝市がはじまると雨なのに多くの人が集まり、にぎわっていました。私も茅ヶ崎市商店街連合会が販売している雨傘の布をリサイクルしたエコバッグを買って、いろいろなお店で買いまわってしまい、巨大ガラポンにも参加するなど充分楽しみました。
設営の手伝いでかなり濡れてしまい、また体調を崩すかと思いましたが、茅ヶ崎市商店街連合会の実行メンバーのみなさんとの交流も楽しむことができました。そして、ちょっぴりでも何かお役に立てたのかなと思い、うれしくなり、元気まんまんでした。雨にも負けずゲンキンな私です。
明日は座間の相武台で開催される「かながわ朝市フェスタ」でがんばってきます。
「湘南みかんだより」も更新しています。ぜひ、ご覧ください。
Posted by tomo at 22:41│Comments(0)
│テンテコまちづくり奮闘日誌
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。