2012年01月20日
新年から湘南みかんのPR
我が家の今年のおせち料理にはみかんの果実が青いうちに摘んだ「青摘みかん」加工品の「湘南青摘みかん100」「湘南青摘みドレッシング」を調味料がわりに使って重宝しました。
そして、今日は「湘南草心会」の新年会にも「湘南青摘みかん100」を使った料理を出しました。メイン料理は「京の味 圓山」に仕出しをお願いして、「瀬の海 鯖の棒寿司」をつけていただきました。私は「青摘みかん寒天」と「さつまいもの青摘みかん煮」を作って行きました。また、「青摘みかん100」の原液を味わっていただきました。料理の見た目の美しさと美味しさに参加したみなさんに喜んでいただけました。私の料理も「さっぱりしていて美味しい」と好評でした。


さらに、明日からの「相模湾温故知新展」の中にも展示してPRを行います。相模湾に因んだ「湘南お菓子ビュッフェ」では二宮からは芦の屋特製「湘南みかんロール」を出します。ぜひ、ご賞味ください。


そして、今日は「湘南草心会」の新年会にも「湘南青摘みかん100」を使った料理を出しました。メイン料理は「京の味 圓山」に仕出しをお願いして、「瀬の海 鯖の棒寿司」をつけていただきました。私は「青摘みかん寒天」と「さつまいもの青摘みかん煮」を作って行きました。また、「青摘みかん100」の原液を味わっていただきました。料理の見た目の美しさと美味しさに参加したみなさんに喜んでいただけました。私の料理も「さっぱりしていて美味しい」と好評でした。
さらに、明日からの「相模湾温故知新展」の中にも展示してPRを行います。相模湾に因んだ「湘南お菓子ビュッフェ」では二宮からは芦の屋特製「湘南みかんロール」を出します。ぜひ、ご賞味ください。
Posted by tomo at 23:30│Comments(0)
│テンテコまちづくり奮闘日誌
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。