2007年11月23日
近況報告を



雑務が貯まり、疲れも出て、「しお風つうしん」の発信が滞りがちになってしまいました。いただいた情報を紹介できなかったり、参加できなかったりして、みなさんにご迷惑をおかけしています。すみませんでした。
20日の夜は、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の最初の会合を開催しました。非常に盛り上がり、あっと言う間に閉館時間になってしまい、慌てて締めくくりました。当面の目標も決まり、猪突猛進していきます。
21日の午前中は、一色小学校3年生の体験農業の取材を行いました。小学生が玉葱の苗の植え付け、みかんもぎの体験を行い、シイタケも原木から採ったばかりを炭火で焼いて味わいました。終了後私はシイタケ三昧とお昼までごちそうになり、農家のみなさんとも様々なお話ができて、とても有意義なひとときを過ごすことができました。
夜は横浜でセミナーを受講してきました。講師や受講者のみなさんに励まされて、「しお風」の起業化に向けて、少しずつ歩み始めました。
これらのことについては後日紹介しますので、お楽しみに。
前号で私の猫のことを発信したら、みなさんから飼い犬や飼い猫を亡くされた経験等をお寄せいただき、励ましをいただきました。ありがとうございます。この中でも特に気になった話がありました。
一つは、緑が丘の知人の飼い犬が癌でなくなりました。いつもこの犬が話題にのぼり、とてもかわいがっているのだなぁと思っていました。緑が丘は現在ごみ焼却炉が停止されましたが、環境衛生センター「桜美園」の問題が取りざたされた住宅地です。以前から飼い犬が多数癌等でなくなり、その因果関係が話題にのぼっていたこともあります。焼却炉は停止し、ごみは外部搬出されましたが、完全に問題解決されたわけではないように思います。
11月29日(木)午前10時から桜美園の最終処分場水質検討委員会が開催されます。ぜひ傍聴してください。
平成17年に桜美園最終処分場の2重シートは安全か?から水質調査をはじめ、地下水にダイオキシンが基準の5倍を出したことから検討委員会が発足し、平成18年から検討が続いていましたが、汚染原因と推測しているベルトコンベア下の土壌にビニールシートをかけて動向を見ていたため1年近く検討委員会は開かれませんでした。久しぶりに再開です。
もう一つは、栄通り商店街の一角で長年営業を続けている中華食堂たつはるの夫妻が車にはねられて大怪我をした野良猫(店の常連さんからはチビと呼ばれている)を栗田動物病院へ運び込み命を助けたのですが、この猫の落ち着き先を探していたら、そこの常連さんが飼うことになったそうです。この話を教えてくださったHさんは、人間の身勝手で野良猫が生まれていることに心を痛め、地域との共存ができる方法はないのかと考えていらっしゃいます。平塚ではこのような地域活動をしているグループがありますので、調べて紹介したいと思います。
また。有機農園つ・む・ぎの井上さんからメールをいただきましたが、発信が遅れて、ホームページで確認したら、前売りは完売状態で、当日も時間によっては無理かもしれないそうです。すみません。
11月24日(土)に本邦初の国際有機農業映画祭が開催されます。明治大学リバティータワーにて上映時間は9:30~20:30です。有機農業の世界に関係する優れたドキュメンタリー作品を14本一挙に上映!詳細はこちらです。上映映画の内容などがわかりますので、ぜひご覧ください。
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆