2007年11月11日

議員視察について

前回紹介した『議員視察』についてのご意見やご感想を二宮町民や元二宮町議会議員、二宮町役場職員の方からもいただきました。
 みなさん、議員視察がいちがいに悪いというのではなく、その成果をどうまちづくりに生かすかだという考えです。私も視察は現場を知る、実践者の生の声を伺うということは、大変よいことで、どうそれを生かすかだと思います。それを念頭に置いて、視察すれば随分ちがうと思います。

議員だけでなく、市民活動している人たちの中でも感じるのですが、視察もたくさんし、情報もよく知っているけれど、知識をひけられされるだけで、実践としての具体的な意見や助言はいただけないことがよくあります。
町民のために生かすということを念頭において視察するかが必要で、視察に参加するかしないかも議員の恣意ではなく、その報告を様々な場で行い、実現化への行動や機運をつくることが大切だと思います。
 今回の視察は随行職員が多かったり、問題をはらんでいたようですが、このような疑問を様々な人に持たせたならば、なおのことそれを打ち消す成果を示してもらいたいと思います。きちんと議員活動が行われているかいないか関心を持つこと、疑問を表明することは、私たち町民の権利であり、責任だと思います。
  議員のみなさん、決して「けしからん」と片づけずにきちんと応えてくださいね。


☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
  


Posted by tomo at 20:26Comments(0)みんなのお便り

2007年11月11日

あたふたと二宮の魅力づくりを

icon0611月日曜朝市icon06


県商連の仕事で、しょうれん新聞の記事2つとメールマガジンの発行、ホームページの情報更新を行いました。やはり出来上がるとうれしいです。勤め始めてから、地域コミュニケーション紙「しお風」の発行、葛川秋の大収穫祭、ラディアン日曜朝市、「walk walk(ワクワク)マップ」の作成作業、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の立ちあげ、そして県の相模湾アカデミー委託事業の調整など、てんてこ舞いで、自分でも時々何をしているのか混乱したり、こなせるのか非常に不安に陥ることもありましたが、どうにか動かしています。


icon06星槎学園湘南校学園祭で「walk walk(ワクワク)マップ」づくりのPRicon06

昨日は、「walk walk(ワクワク)マップ」で二宮町全域を網羅した絵を画家の鷹野先生からいただいてきました。一箇月半も費やして、何回も書き直していただき、大変お手数をおかけしました。この繊細な絵をパソコンにうまくスキャンできるか、印刷がうまく仕上がるか、まだ大変不安です。とにかく携わった人の想いが伝えられる良い仕上がりのマップにする作成費用を捻出するために、これから協賛金も集めなければなりません。もちろん私も県商連の給料等を充当しますが、みなさんも御協力お願いします。


icon06中村さんの無農薬野菜icon06

また、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」のメンバーに入っていただく梅田さんを訪ね、打ち合わせを行いました。梅田さんは湘南地域で地の野菜や魚にこだわったイタリアンレストランを開店するために、二宮の地に引っ越してきた方です。ちょうど自然農法ぽんぽこファームの中村さんに連絡がついたので、一緒にお話をしました。
大変盛り上がり、梅田さんの野菜へのこだわり、野菜本来の美味しさを引き出す料理のアイデアにびっくりしてしまいました。お話を伺うだけでつばがたまってしまい、お店がオープンしたら、毎日でも通いたくなりそうです。
地域ブランドづくりでは、全て地の旬のもので作る旬ピザをイベント時にピザ生地をまわし、目の前で作るパフォーマンスをいれて作ったり、お店を使って、シェフが直接作り方を教え、食べる会、農業体験などのツアーと合わせたランチやディナーなどのアイデアも出ました。

 梅田さんと中村さんは、12月1日10:00~15:00ラディアンの消費者のつどいにジョイントして開催する地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」あい♥地の食に参加してくださいます。ぜひ、みなさんも参加してください。食べながら話し合う「しゃべり場(座談会)」を12:00~13:30に予定しています。こちらにも気軽に参加してください。


☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
まちづくり工房「しお風」 神保智子
神奈川県中郡二宮町二宮1931-3
☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆