2011年12月17日

開かれた議会を目指し

今二宮町議会では議会基本条例の制定を進めています。今年3月9日から9回の審議が特別委員会で重ねられています。審議途中の条例案はこちらです。来年3月を目標に逐条解説骨子案を作成し、来年の11月までには決定する予定だそうです。
開かれた議会を目指し

「町民のための開かれた議会を目指し」と題した二宮町議会によるタウンミーティング
が明日開催されます。
12月18日(日)13:30~15:30中里防災コミュニティセンターそして、10回目の特別委員会も19日(月)10:00~二宮町役場3階第1委員会室で逐条解説の試案が審議されます。

議員は私たち町民の代表だから、本来ならば私たちを議会が閉ざすことはできないはずなのに。何故「開かれた議会」を目指さなくてはいけないのでしょうか。町民が議会に距離感や諦観感を感じてしまうのは何故でしょうか。

二宮町は住みやすい町ですが、財政逼迫も懸念され、様々な問題を抱えています。住んでいる私たち町民が生き生きと活動し、実践を通した視点から協力しあって、まちづくりを進めていくことで、町民の幸福度は高まり、町の活性化にもつながると思います。そのために、議会はどうあるべきか、議員のみなさんと一緒に考えていく必要があります。

ぜひ、タウンミーティングへの参加や特別委員会の傍聴に行って、ご意見を述べてください。



同じカテゴリー(議会ウォッチング)の記事画像
議会ウォッチング~二宮らしさを守って
議員への公開質問状結果(東大果樹園跡地の土地取得)
東大果樹園跡地購入可決
法・議会無視のごり押し?
ふたみ記念館県からクレーム
12月議会 
同じカテゴリー(議会ウォッチング)の記事
 やじうま議会ウォッチング (2013-10-26 17:46)
 議会ウォッチング~二宮らしさを守って (2012-09-11 12:03)
 議会ウォッチング~ごみ協定 (2012-06-13 15:05)
 議員への公開質問状結果(東大果樹園跡地の土地取得) (2012-04-15 12:19)
 東大果樹園跡地購入可決 (2012-03-22 00:21)
 議会が機能しないのは誰のせい?  (2012-03-08 03:48)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。