2011年05月17日

子どもわくわくプロジェクト

5月21日(土)10:00~15:00
子どもわくわくプロジェクト「二宮の花大そうさくと竹紙づくり」
二宮竹の里
(神奈川県中郡二宮町中里)

持ち物 お弁当、飲み物、軍手、帽子、レジャーシート、保険証
(汚れても良い服装で長袖、長ズボン、歩きやすい靴をご着用下さい。)

参加対象 小学生とそのご家族 参加費 会員500 円 一般700 円 ※小学生未満は無料

主催・問合せ先 特定非営利活動法人 樹木・環境ネットワーク協会 担当 後藤
TEL 03-5577-4061 FAX 03-5577-4062

この団体の活動は地域ブランドづくり情報紙「湘南♡風と星物語」で紹介させていただいています。ご覧ください。

先週の土曜日14日にもwalkwalk青少年探検隊のみすずちゃんとお邪魔し、竹紙を漉くための下準備を手伝ってきました。花も咲き乱れていて、冒険心も満たされ、とても楽しかったです。私は二宮のニューツーリズムの一つの拠点ともなる冒険遊び場だと思っています。小学生のお子さん(お孫さんでも)がいらっしゃる方は、ぜひ参加してみてください。






  


Posted by tomo at 22:15Comments(0)イベント紹介

2011年05月17日

講演会「地域主権時代と地方議会」

5月19日(木)14:00~(受付13:30~)
基本条例の制定に向けての講演会「地域主権時代と地方議会」
講師 露木順一さん 前開成町町長

二宮町役場3階 第1委員会室   入場無料 

二宮町議会の議会基本条例特別委員会として開催されるものです。自治、協働のまちづくりの中にあっての議会の役割について考える絶好の機会だと思います。ぜひ、参加してみてください。

露木さんは町長時代から市民活動に積極的に関わっていらっしゃって、私はあしがら農の会の食についての講演会で挨拶された時に初めてお会いし、昨年6月に開催された「川原尚行・内藤順司写真展開催記念トークショー」で知り合いになり、「しお風つうしん」の愛読者にもなっていただいております。



その御縁で開成町の瀬戸屋敷ひなまつりにもお邪魔しました。


先日も二宮駅の南口でばったりお会いし、腰痛で元気のない私を「二宮のまちづくりでがんばろう」と励ましていただきました。テーマが「地域主権時代と地方議会」ですが、机上論的な堅苦しい講演ではない、地域主権を実践してきた面白いお話が伺えると思いますよ。

  


Posted by tomo at 21:51Comments(0)イベント紹介