2011年08月06日

しお風の環

千葉にお住まいの田端さんからお便りをいただきました。素敵なお便りでしたので、紹介します。
*********************
神保さん いつも読んでますよ。“潮風が通い合う環”が広がっていくことを感じています。

私はこまたんについて “アオバトの環”といっています。

“輪”ではなく“環”を使うことには理由があります。

“輪”には平面的にはたしかに“広がり”のイメージはありますが、ループですからどちらかというと静止したイメージです。
“環”はダイナミックなイメージで、それ自体が変転し、大きさも変わります。

また、互いに循環する環境の“環”でもあります。
ヒトも環境の一員であることも忘れないようにしたいと思います。

“環”は決して固定されたものではなく、“環”を構成する一人一人、さまざまな“環”の部分自体も生きていて自立していることが大切です。

“潮風が通い合う環”にも、自立された楽しい“環”が沢山見られます。
神保さんに過剰な負担が掛からないためにも、これは重要なポイントです。

絶えず変動し、循環するイメージを保っていくこと
組織の有機性を高めていく方向性が大切ですね。

気候もつねならぬこの頃
お身体には十分留意されてくださいね。



同じカテゴリー(みんなのお便り)の記事画像
しお風号外へのお便り
前々号へのお便り
「景観は財産」への返信メール
つ・む・ぎ通信から転載
芝居「8.12-絆-」の感想メール
愛に満ちて
同じカテゴリー(みんなのお便り)の記事
 しお風号外へのお便り (2012-03-24 00:58)
 第656号「盗聴って?」へのお便り (2012-02-21 23:05)
 大磯に総合型スポーツクラブがオープン  (2012-01-31 11:11)
 いただいたお便り「賛同のお願い」 (2011-06-20 20:20)
 支援活動等の情報紹介  (2011-03-26 23:01)
 前々号へのお便り (2010-01-28 21:59)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。